|  | 山手線ガード下をくぐり抜ける  
 東京交通会館を出て、山手線ガード下をくぐり抜ける。
 | 
          
            |  | ビックカメラ 有楽町店本館角で左折、線路沿いに歩く  
 ガードをくぐり抜けると、かつてのそごう有楽町店であるビックカメラ有楽町店本館に出る。
 | 
          
            |  | JR 有楽町駅 中央西口  
 連絡通路を抜けると、有楽町イトシアで、もう少し行くと三省堂書店がある東京交通会館である。
 | 
          
            |  | 大名小路 有楽町電気ビル南館  
 さらに線路沿いの大名小路を進むと有楽町電気ビル南館があり、晴海通りに面してJALプラザ有楽町がある。
 | 
          
            |  | 大名小路 有楽町電気ビル南館  
 JALプラザ有楽町が目立ち、ビルの入口が分かりにくい。反対側の丸の内仲通りからの方が分かりやすい。
 | 
          
            |  | 大名小路 有楽町電気ビル南館 ふるさと情報プラザ  
 典型的なお役所仕事、というべきで、土、日、休日は閉館である。土曜の「まるごと高知」の開店日に合わせて歩いたため、当然のことながら入ることは出来ない。
 | 
          
            |  | 丸の内仲通り 突き当りで晴海通りを渡る  
 ふるさと情報プラザを出ると丸の内仲通りで、左折するとすぐ晴海通りである。
 右側に東宝ツインタワービルが見える。
 | 
          
            |  | 晴海通り かごしま遊楽館  
 丸の内仲通りから晴海通りを渡る交差点前にある。
 | 
          
            |  | 晴海通り かごしま遊楽館  
 さすがは鹿児島で、他の店のように日本酒ではなく、焼酎が並ぶ。
 | 
          
            |  | 晴海通り かごしま遊楽館  
 名産の黒豚などの品が並ぶ。
 | 
          
            |  | 晴海通り かごしま遊楽館  
 日比谷パティオ側の出口には色々な薩摩揚げが売られている。
 | 
          
            |  | 日比谷パティオ前広場  
 かごしま遊楽館を出ると、右にゴジラ像があり、その後ろが日比谷パティオ(かつての三信ビル)、左奥には日比谷三井ビルがある。
 | 
          
            |  | 日比谷パティオ前広場 ゴジラ像  
 ビキニ環礁での水爆実験をうけ、昭和29年(1954年)に初めて登場したゴジラは、晴海通りを破壊しながらのし歩いた。銘板には以下の文句が刻まれている。
 
 このゴジラが
 最後の一匹だとは思えない。
 | 
          
            |  | 東宝ツインタワービル  | 
          
            |  | 東宝ツインタワービル 加賀・能登・金沢 江戸本店  
 日比谷パティオ側に入口がある。
 | 
          
            |  | 東宝ツインタワービル 加賀・能登・金沢 江戸本店  
 正面に天狗舞などの銘酒が並び、冬なら間違いなく買うところであった。
 | 
          
            |  | 東宝ツインタワービル前交差点で右折、晴海通りへ  
 左に高級ホテルのザ・ペニンシュラ東京、右手前が有楽町電気ビル南館、その隣が北館である。
 | 
          
            |  | 晴海通り 数寄屋橋公園 「君の名は」碑  
 数寄屋橋交差点手前の公園に設けられ、終戦後の名作「君の名は」に因む碑で、作者菊田一夫の揮毫である。
 
 数寄屋橋
 此処にありき
 | 
          
            |  | 晴海通り 数寄屋橋交差点で右折、外堀通り(西銀座通り)へ  |