 |
山王坂下交差点 神幸祭 
発輦祭が行われて駐車場前に待機していた山車などは、出てすぐに右折し、永田町警備派出所がある山王坂下交差点前を通り、山王坂を上って行く。 |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 先導のパトカー 
先導のパトカーが通り、神幸祭が始まる。 |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 祭囃子  |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 御防講 
御防講とは、神社が火災などの災害にあった時に駆けつけ、神霊を護る講社で、日枝神社では2年前(平成22年)に再興された。 |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 先導神職、副宰領  |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 諫鼓鳥 
今にも飛び立とうとする見事な鶏を摸した諌鼓鳥である。
中国の堯、舜、禹 の時代に朝廷の門に太鼓を置き、諫言する人は打ち鳴らすことにした。これを諌鼓というが、善政が続き鳴らされることもなく、鶏の遊び場となった。すなわち天下泰平ということである。 |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 神幸祭旗  |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 神幸祭旗 
2年前にはなかった旗で、昨年3月の東日本大震災の復興を祈願する旗である。 |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 鼻高面 
神田明神の天下祭にも鼻高面(猿田彦)が参加するが、高い一本歯の高下駄であり、バランス良く巡航する姿に見物客が賞賛する。山王祭の方は低い普通の下駄である。 |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 大真榊、錦旗  |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 獅子頭 
2個の獅子頭で、角の形が異なる。 |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 副宰領、権禰宜  |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 舞姫  |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 童女  |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 楽人、錦旗 
笙、篳篥(ひちりき)などの楽器を奏でながら巡航する。 |
 |
山王坂下交差点 神幸祭 菅蓋 
菅蓋(かんがい)は菅で作った傘で、大嘗会では行幸時に天皇の頭上にさしかける。 |