函館駅〜五稜郭〜海峡市場〜
トラピスチヌ修道院〜函館山〜
元町界隈〜赤レンガ倉庫群
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
函館空港 ![]() 東京6時40分発、函館8時着の全日空851便のスーパーシートを利用した。夏休みの日程がぎりぎりまで決まらず、10時10分発の便が取れなかったため、早起きせざるを得なかったが、その分函館観光の時間がたっぷり取れた。 |
![]() |
JR 函館駅 ![]() 約10年前に関東NECユーザー会の役員研修で訪問した時は、寂れた感じで、駅前も決してきれいとは言えなかった。駅前も整備中だが、立派な駅になっていた。 |
![]() |
函館ハーバービューホテル ![]() 駅前の朝市に隣接したホテルで、ここに予約した。 |
![]() |
函館朝市 ![]() まだ9時前後なので観光客も多い。 |
![]() |
函館朝市 ![]() |
![]() |
函館駅前 ![]() |
![]() |
五稜郭(詳細 別掲) ![]() 函館駅から郊外用と、市内用の2コースを自由に乗り降りできる観光バスが30分毎に出ている。1日コースで1,000円で、まず郊外用の青色のコースに乗った。 このような仕組みは自由に見る場所、時間を選択できるので、大変便利である。札幌、小樽にもあった。 |
![]() |
海峡市場 ![]() 朝市のようなものと思って降りたが、ドライブインだった。そのため、次のバスが来るまでの30分間が長かった。 |
![]() |
海峡市場 ![]() |
![]() |
海峡市場 ![]() |
![]() |
海峡市場 ![]() |
![]() |
トラピスチヌ修道院(詳細 別掲) ![]() 女子修道院で、有名なトラピスト修道院は男子修道院である。バター飴やクッキーを売っているところは同じである。観光客も少なく、綺麗な修道院である。 |
![]() |
遠く函館山を見ながら函館駅へ。 ![]() |
![]() |
観光スポット循環バス ![]() 乗り合いバス風ではあるが、ガイドが付き、それぞれの観光案内をしてくれる。函館駅で郊外用が市内用にそのまま切り替わる。 |
![]() |
朝市の中の食堂で昼食を食べる。 ![]() うにやいくら、かにを組み合わせた丼だけで、値段も2,000円前後と観光地値段である。 |
![]() |
函館山(詳細 別掲) ![]() 約10年前に来た時も夏だった。その時は近くの湯の川温泉から夜景を見るため、タクシーに分乗して来たが、半袖しか持ってなく、寒かった。今回は、眺望を楽しむため昼間にしたが、大正解だった。 |
![]() |
元町界隈(詳細 別掲) ![]() 函館の異国情緒を楽しむには元町界隈で、CMで有名な函館の坂を下っていくと、旧さん橋などかっての港の名残がある。 |
![]() |
赤レンガ倉庫群(詳細 別掲) ![]() 旧桟橋に隣接した赤レンガ倉庫群を利用し、レストランや、みやげ物や、ガラス細工店、地ビールレストランなどのショッピングモール街となった。横浜や小樽などにも類似したものがあるが、店の数や種類、敷地の広さなど比べようも無い。 |