 |
都営 大江戸線 門前仲町駅 
門前仲町駅〜門前仲町商店街〜富岡八幡宮〜深川公園〜深川不動尊〜門前仲町交差点〜東京海洋大学〜相生橋〜中央大橋南詰〜隅田川テラス〜住吉神社〜月島機械本社〜月島もんじゃ街〜西仲通り〜月島第二幼小前交差点〜勝鬨橋〜築地場外市場〜築地市場駅
【撮影記録】
平成22年 12月 30日 曇り
11:55〜13:45 9,200歩(概算 6.4km)
曇り空で少し肌寒かったが、富岡八幡宮と深川不動尊の正月準備風景、買い物で混雑する築地場外市場を撮りに出かけた。深川は着々と準備が進んでおり、築地はアメ横とは違った買出し風景だったのが面白かった。 |
 |
清澄通り 門前仲町交差点で左折、永代通りへ  |
 |
永代通り 正月飾りの門前仲町商店街  |
 |
永代通り 搗き餅を売るのに忙しい和菓子店  |
 |
永代通り 深川不動尊 
いつもは深川不動尊経由で富岡八幡宮に向かうが、今回は逆にした。 |
 |
永代通り 門前仲町商店街 正月飾りを売る露店  |
 |
永代通り 門前仲町商店街 正月飾りを売る露店

さすがに下町でも有数の商店街であり、多くの露店が立ち並ぶ。大晦日の前日なせいか、買う人は少ない。 |
 |
富岡八幡宮 大鳥居 
寛永4年(1627年)に創建。江戸時代には徳川家の手厚い保護を受け、「江戸最大の八幡様」として栄えた。祭礼は江戸三大祭りのひとつとしても有名。また江戸勧進相撲発祥の地としても知られ、境内に横綱力士碑をはじめ、力石、大関力士碑がある。
大関力士碑は表参道沿いにあり、力石は恵美須社に向かう途中の本殿脇にあるのですぐ分かる。しかし、横綱力士碑は本殿右の婚儀殿の渡り廊下の裏にあるので分かりにくい。 |
 |
富岡八幡宮 正月準備が進む表参道 
何を売るのかは分からないが、露店の設営はほぼ終えている。 |
 |
富岡八幡宮 御本社神輿(日本一の大神輿)  |
 |
富岡八幡宮 御本社神輿(日本一の大神輿) 
当ハ幡宮には、江戸時代深川に屋敷のあった紀伊国屋文左衛門より三社託宣に因み、八幡造り・神明造り・春日造りの三基三様の神輿が奉納され、みこし深川と云われて参りましたが大正十二年の関東大震災で惜しくも焼失してしまいました。
それ以来、御本社神輿の復活は深川っ子の念願でありましたが、平成の御世になり漸く、昔に優るとも劣らない豪華な大神輿が復活致しました。
高さ 十四尺五寸(約 4.4m)
重量 四.五トン |
 |
富岡八幡宮 正月準備が進む表参道  |
 |
富岡八幡宮 正月準備が進む本殿前 
破魔矢などの授与所の大テントが張り終えている。 |
 |
富岡八幡宮 本殿  |
 |
富岡八幡宮 恵美須社 
本殿左に沿って歩く。 |
 |
富岡八幡宮 恵美須社 
富岡八幡宮の末社で、3社殿がある。 |
 |
富岡八幡宮 恵美須社 
中央が恵美須社、大黒社で、左が富士浅間社、金毘羅社、右が大鳥神社、鹿島神社である。 |
 |
富岡八幡宮 深川公園側鳥居 
恵美須社前から出て、深川公園に向かう。 |