|
亀戸天神通り(蔵前橋通り) 亀戸天神社
亀戸天神の参道に建てられている門はその時々のイベントに応じて書き換えられている。現在は新年であるが、「藤まつり」などのこともある。 |
|
亀戸天神社 大鳥居
江戸時代から学問の神様として信仰を集め、梅や藤の名所として庶民から親しまれてきました。
寛文2年(1662)九州太宰府天満宮の神職が、飛梅の木で菅原道真の像を作り、祀ったのか創建といわれています。
毎年1月24日、25日に「うそ替え神事」か行われ、前年のウソを納め、新しいウソを求めると「凶もウソとなり吉にトリ替わる」といわれており、檜の一刀彫のウソに人気かあり、たくさんの人々でにぎわっています。 |
|
亀戸天神社 由緒 |
|
亀戸天神社 太鼓橋、東京スカイツリー
大鳥居を抜けると太鼓橋があり、左に東京スカイツリーが見える。太鼓橋の周囲は名物の藤棚で、シーズンには見事な藤の房で一杯となり見事である。 |
|
亀戸天神社 太鼓橋から見た心字池、藤棚
藤の季節には太鼓橋から写真を撮る人で一杯となる。 |
|
亀戸天神社 太鼓橋(女橋)、社殿 |
|
亀戸天神社 社殿左にある鷽(うそ)
天滿宮独特の神事で「、前年の嘘(鷽)を取り(鳥)替える」の意で、鷽替え神事が1月24日、25日に行われる |
|
亀戸天神社 社殿 |
|
亀戸天神社 神札拝受所
湯島天神ほどではないが、中央には学業成就のお守りや、合格祈願の鉛筆セットが飾られている。天神らしく、破魔矢が、紅白の梅の木に鷽の土鈴が付けられたものになっている。如何にも天神らしいが、破魔矢らしくない、とも言える。 |
|
亀戸天神社 界隈案内図
現在地は中央の赤字部分で、心字池の青い形が描かれている。地図の左が北で、下の左右に描かれた青い線は横十間川、それに架かる天神橋がある。 |
|
亀戸天神通り(蔵前橋通り) 船橋屋
亀戸天神前にある和菓子の老舗で、いつ来ても和菓子を買う人で溢れている。店内で食べることもできる。 |
|
亀戸天神通り(蔵前橋通り) 横十間川に架かる天神橋
亀戸天神通りの愛称はここまでで、ここから先は蔵前橋通りに戻る。
東京は南北を基軸としており、地図も北が上である。その視点から言うと南北が「縦=竪」、東西が「横」である。 しかし、東西に流れる川が竪川で、南北に流れる川が大横川だったり、横十間川である。 これは、日本書紀の成務天皇紀にある 「東西を以って日の縦となし」に 由来する、との説がある。 |
|
蔵前橋通り オリナス・モール前を西進
オリナスとは錦糸町なので、「錦の糸が様々な模様を織り成す」からの造語である。 |
|
蔵前橋通り 太平四丁目交差点で右折、四ツ目通りへ |
|
蔵前橋通り 太平四丁目交差点で右折、四ツ目通りへ
太平四丁目交差点から東京スカイツリーが見える。 |
|
四ツ目通り 横川交番前交差点で春日通りを渡る |
|
四ツ目通り 業平三丁目交差点 |
|
四ツ目通り 押上駅前交差点で浅草通りを渡リ、押上通りへ
四ツ目通りはこの交差点が終点で、この先は押上通り(都道465号深川吾嬬線)となる。 |
|
四ツ目通り 押上駅前交差点で浅草通りを渡リ、押上通りへ
東京スカイツリーが左に間近に見える。 |