 |
本郷通り 駿河台三丁目交差点 
不景気とはいえ、ビル建築があちこちで見られる。 |
 |
本郷通り ニコライ聖堂 
正式には「日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂」。ロシア正教の流れをくむ聖堂で、鹿鳴館を設計したコンドル博士による設計・監督で明治24年に完成。関東大震災後の復興は、岡田信一郎の設計により構造の強化と修復が行なわれた。国指定の重要文化財。
日本ハリストス正教会は、函館にも函館ハリストス教会があり、観光地としても賑わっている。 |
 |
本郷通り JR総武線 御茶ノ水駅 
聖橋の南詰にある。 |
 |
本郷通り 神田川に架かる聖橋 
手前に御茶ノ水駅のホームがあり、渡った所に東京医科歯科大学がある。 |
 |
本郷通り 湯島聖堂前交差点で右折、湯島坂(国道17号)へ  |
 |
湯島坂(国道17号) 神田明神 大鳥居 
神田明神は正式には神田神社といい、東京の中心部108町会の総氏神。徳川家康が関ケ原の戦いに臨み祈願して見事勝利したことから、江戸幕府の崇敬を集め、現在も縁結びや商売繁昌、除災厄除けなどの信仰が篤い。
隔年で行われる神田祭の神幸祭は、朝8時から夜8時まで全ての町会を色鮮やかさな三鳳輦や、神人の持つ七色旗や、様々な山車が出る一大イベントである。 |
 |
神田明神 大混雑の表参道 
1月4日は氏子の会社の参拝で混むとは知っていたが、これ程とは思わなかった。目の前に随神門が見えており、普段なら数分で着くのに一寸刻みである。その上、土産物店の前に露店が並ぶため、更に混雑する。 |
 |
神田明神 随神門  |
 |
神田明神 随神門 
係員が表参道から入れるのは参拝に向かう人だけ、帰る人は左右の出口から境内を出るよう、指示していた。
大鳥居からここまで約10分掛かっている。 |
 |
神田明神 境内 
随神門をくぐり抜けてびっくりした。境内いっぱいに人があふれ、全く進まない。最前列が参拝を終えて左右に退くとその分少し進むを繰り返す。 |
 |
神田明神 神殿 参拝風景 
賽銭の多くは10円で、千円札は数えるほどである。会社での参拝は右から係員に先導され、昇殿して行われる。
ここに来るまで随神門から20分、大鳥居から約30分掛かっている。 |
 |
神田明神 神殿から見た随神門 
右にある破魔矢、お守り授与所で買うのも一苦労である。 |
 |
神田明神 随神門 
神殿に対し左の脇道から随神門に戻るが、その手前の道路には露店で買ったビールや酒を飲む人が多い。
参拝してここまで僅か5分である。 |
 |
湯島坂(国道17号) 神田明神 大鳥居 
大鳥居に戻る。ここまでの往復で35分、随神門からは僅か2分である。往路では随神門まで10分かかった。夕方のテレビで当日の参拝者は10万人とのことだった。 |
 |
明神坂(国道17号)を下る  |
 |
明神坂下交差点で不忍通りを渡り、明神坂通りへ  |
 |
明神坂下交差点 界隈案内図  |
 |
明神坂通り 旧LaOX ザ・コンピュータ館 
LaOXは、マイクロソフトのOS 98、meなどが発売されていた平成12年(2000年)前後に繁盛し、、秋葉原でも屈指の店だった。当時はヤマダ電機も北関東のローカル販売店に過ぎなかった。
ザ・コンピュータ館は、PCのハード、ソフトの総合店舗として平成2年にオープンし、よく通ったが、場所が不便なことと、ポイント制などに対応出来ず、2年前の平成19年に閉鎖、廃墟と化している。
LaOXも投資ファンドの手にわたり、昨年中国資本の傘下となった。最近は大型量販店を利用し、秋葉原から遠のいていたが、廃墟のザ・コンピュータ館を見るのは辛い。 |
 |
明神坂通り ソフマップ前交差点で右折、中央通りへ 
当初はここで左折する予定だったが、LaOXの衰亡を見て、万世橋のザ・デジタル館も見たくなった。
ソフマップもLaOXが華やかなりし頃、秋葉原の異端児の安売り店として鳴らした。店員も売ってやる、との態度が露骨で、VISAなどで買うと本来店が負担すべき手数料分を上乗せしていた。ヤマダ電機などが隆盛となって衰退、ビックカメラに救済合併されたのは記憶に新しい。
LaOX、ソフマップの低迷にあわせ、秋葉原は電気街からメイド喫茶など「萌えの街」になっていった。 |
 |
中央通り 秋葉原駅前 
秋葉原名物のメイドがビラを配っている。 |
 |
中央通り 秋葉原駅前 
左折すると秋葉原駅の電気街口につくが、近年の再開発できれいになった。左には大きな萌え系のアニメの大看板がある。 |
 |
中央通り 万世橋 旧LaOX ザ・デジタル館 
万世橋の北詰にザ・デジタル館がオープンしたのは2000年問題直前の平成11年(1999年)秋だった。きれいな大型館と思っていたら、僅か3年少々の平成15年正月に閉鎖、大型パチンコ店「BIG APPLE」となった。閉館を知らなかったので、当初はMAC専門店になったのか、と勘違いした。
この閉館の前後から秋葉原に行かなくなり、都心の大型量販店に通っており、LaOXの低迷が聞こえるようになった。 |
 |
中央通り 万世橋 「肉の万世」 
「肉の万世」は万世橋の南詰にあり、ザ・デジタル館と対に成っていた。ここから秋葉原電気街に戻る。 |
 |
中央通り 秋葉原駅前 
巫女さん姿のメイドまでいる。概ねかわいい子が多いが、中には採用ミスでは、と思わざるをえないケースもある。 |
 |
中央通り 秋葉原電気街 
昔ながらの電気街だけでなく、アニメやメイド喫茶など「萌えの街」になっている。 |
 |
中央通り 秋葉原電気街 
簡単な漢字も読めなかった漫画宰相の麻生太郎もまだ健在である。 |
 |
中央通り 東京メトロ(旧営団) 銀座線 末広町駅 
当初はここで左折、蔵前橋通りから不忍通りに出て湯島天神に行く予定だったが、神田明神や秋葉原の混雑に疲れて終えることにした。 |