 |
三河島水再生センター(旧三河島汚水処分場 ポンプ場施設)沿いに北上 
都電荒川線の荒川二丁目駅にある界隈案内図で、北上(地図では右)すると荒川自然公園に出る。 |
 |
三河島水再生センター(旧三河島汚水処分場 ポンプ場施設)沿いに北上 
荒川自然公園は東京都下水道局三河島水再生センターの施設の上に新たに人工地盤を造ってそのスペースに造られた公園である。昭和49年(1974年)開園で、面積は61,068.03uと荒川区立公園の中ではもっとも面積が広い。
公園は大きく3つのブロックに分ける事ができ、人工的な池があり樹木などが多く植えられた南側地区、野球場やテニスコートなどがある中央地区、そして子供が交通ルールを学ぶために造られた交通園などがある北側地区である。南側地区と中央地区との間は連絡橋を渡る。(中央地区と北側地区は隣接している。) |
 |
荒川自然公園 南側地区 入口 
現在時刻は12時半で、近隣のサラリーマンなどが公園を散策している。 |
 |
荒川自然公園 案内図 
北は右で、荒川自然公園は大きく二つの部分で構成されている。荒川二丁目駅から三河島水再生センター沿いに北上し、白鳥の池がある左側の部分(南側地区)から入り、北東隅の連絡橋から中央地区に入ると野球場がある。さらに北に進むと隅に交通園がある。 |
 |
荒川自然公園 南側地区 白鳥の池 あやめ園の八ツ橋  |
 |
荒川自然公園 南側地区 白鳥の池 あやめ園の八ツ橋 
あやめ園ではあるが、あやめとかきつばたが混在しており、お決まりの八ツ橋が設けられている。 |
 |
荒川自然公園 南側地区 連絡橋から見える三河島水再生センター 
広大な曝気槽が並び、僅かではあるが異臭が漂う。 |
 |
荒川自然公園 中央地区 さつき園  |
 |
荒川自然公園 中央地区 大輪のバラ園  |
 |
荒川自然公園 中央地区 大輪のバラ園  |
 |
荒川自然公園 中央地区 大輪のバラ園  |
 |
荒川自然公園 中央地区 大輪のバラ園 
どのバラも見事な大輪である。 |
 |
荒川自然公園 中央地区 大輪のバラ園  |
 |
荒川自然公園 中央地区 わいわいプール  |
 |
荒川自然公園 中央地区 大輪のバラ園  |
 |
荒川自然公園 中央地区 交通園への連絡通路  |
 |
荒川自然公園 交通園 案内図  |
 |
荒川自然公園 交通園から見える三河島水再生センター  |
 |
荒川自然公園 中央地区 広場  |
 |
荒川自然公園 中央地区から南側地区へ  |
 |
荒川自然公園 南側地区 白鳥の池  |
 |
荒川自然公園 南側地区 蓮池  |
 |
荒川自然公園 南側地区 蓮池  |