  | 
        雷門通りを東進   | 
      
      
          | 
        雷門通りを東進   | 
      
      
          | 
        雷門通り 吾妻橋交差点で江戸通りを渡る   | 
      
      
          | 
        雷門通り 吾妻橋西詰で左折、隅田公園(西岸)へ   
                 
                吾妻橋西詰には水上バスの乗船場があり、花見のシーズンには乗船客の長い列が吾妻橋を折り返すほどである。 | 
      
      
          | 
        雷門通り 吾妻橋西詰で左折、隅田公園(西岸)へ   
                 
                水上バスを運行する東京クルーズのビルの裏を進む。 | 
      
      
          | 
        雷門通り 吾妻橋西詰 界隈案内図   | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上   
                 
                隅田公園(西岸)の西側に江戸通りに並行する道路があり、助六夢通りと名付けられている。 | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上   
                 
                隅田川の堤防越しにリバーピア吾妻橋が見え、左から台東区役所、アサヒビールタワー、スーパードライホールが見える。この地区一帯をリバーピア吾妻橋といい、秋田藩佐竹氏の屋敷だった浩養園跡で、旧アサヒビール吾妻橋工場跡地である。 | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 熱中症計は危険   
                 
                隅田公園に入った所で給水した時に測った。現在時刻は12:05で、温度36.0℃、湿度46%、熱中症計は危険である。 
                 
                前回は浅草神社で11:35に測ったが、温度34.2℃、湿度56%、熱中症計は厳重警戒であった。温度で2℃上がり、湿度で10%下がった。 
                 
                保冷剤付きの熱中症対策の首周り保護具の効果でふらつくもないが、装着わずか30分でヌルくなってきている。 | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 水上バス 吾妻橋乗船場   
                 
                後方に朱色の吾妻橋が見える。 | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 東武スカイツリーライン鉄橋を走る特急りょうもう号   | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 東武スカイツリーライン 鉄橋 界隈案内図   | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上   | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 隅田川に架かる言問橋   | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 言問橋の下を通り抜ける   | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 言問橋の上流風景   
                 
                言問橋を渡ると、正面の東京スカイツリーに向かって歩く感じがし、写真を撮る人も多い。 | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 江東区リバーサイドスポーツセンター 少年野球場   | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 江東区リバーサイドスポーツセンター   
                 
                スポーツセンター前の山谷堀広場で給水休憩をしたが、熱中症対策の首周り保護具の保冷剤が完全に溶けて効果が無くなってきた。浅草神社で付けてわずか45分であり、止むを得ず予備の保冷剤に切り替えた。 | 
      
      
          | 
        隅田公園(西岸)を北上 隅田川に架かる桜橋   
                 桜橋 
                 
                桜橋は、台東区今戸と墨田区向島との間で、隅田川両岸の“隅田公園¨を結ぶ、隅田川ては最初の、そして唯一の歩行者専用橋てす。橋の創架は昭和60年(1985)隅田公園の施設の一つとして、台東区と墨田区の共同事業で架橋されました。形状は平面のX字形の特異な形をしています。花見のシーズンには、両岸の桜を楽しむ多くの人かこの橋を渡ります。 | 
      
      
          | 
        隅田川に架かる桜橋を渡り、隅田公園の西岸から東岸へ   
                 
                桜橋は中央で交差するX字形の橋で、下流側の南西角から渡り、上流側の北東角に渡る。 | 
      
      
          | 
        隅田川に架かる桜橋を渡り、隅田公園の西岸から東岸へ   |