|
上野公園 不忍池 蓮池に架かる天龍橋 |
|
上野公園 不忍池 蓮池 |
|
上野公園 不忍池 不忍池碑 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂周辺に建てられている碑
弁天堂の周囲には慰霊碑、記念碑、顕彰碑など狭い場所に一杯の碑が設けられている。 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂
寛永二(一六二五)天海僧正は、比叡山延暦寺にならい、上野台地に東叡山寛永寺を創建した。不忍池は、琵琶湖に見立てられ、竹生島に因んで、常陸(現茨城県)下館城主水谷勝隆が池中に中之島(弁天島)を築き、さらに竹生島の宝厳寺の大弁才天を勧請し、弁天堂を建立した。 当初、弁天島へは小船で渡っていたが、寛文年間(一六六一〜七ニ)に石橋が架けられて、自由に往来できるようになり、弁天島は弁天堂に参詣する人々や行楽の人々で賑わった。 弁天堂は、昭和二十年の空襲で焼失し、昭和三十三年九月に再建された。弁天堂本尊は、慈覚大師の作と伝えられる八臂の大弁才天、脇士は毘沙門天、大黒天である。 本堂天井には、児玉希望画伯による「金竜」の図が画かれている。また、本堂前、手水鉢の天井に、天保三年(一八三二)と銘のある谷文晁による「水墨の竜」を見ることができる。 大祭は、九月の巳の日で、巳成金という。 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂周辺に建てられている碑 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂周辺に咲く寒緋桜 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂周辺に咲く寒緋桜 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂の渡り廊下をくぐり抜ける |
|
上野公園 不忍池 工事中のボート乗り場 |
|
上野公園 不忍池 裸木の桜並木の中通り |
|
上野公園 不忍池 ボート乗り場が工事中のため、係留されているボート |
|
上野公園 不忍池 裸木の桜並木の中通り |
|
上野公園 不忍池 裸木の桜並木の中通り |
|
上野公園 不忍池 裸木の桜並木の中通り |
|
上野公園 不忍池 池畔の遊歩道 池之端一丁目交差点
池之端一丁目交差点はT字路交差点で、いずれも不忍通りである。左折すると上野駅、右折すると根津、千駄木方面、直進すると湯島天神に向かう。 |
|
上野公園 不忍池 池畔 野外ステージ |
|
上野公園 不忍池 池畔 野外ステージ |
|
上野公園 不忍池 池畔の遊歩道から見た弁天堂
枯れた蓮の茎が侘しさを漂わせるが、奥に弁天堂が見える。 |
|
上野公園 不忍池 池畔の遊歩道 蓮見茶屋 |
|
上野公園 不忍池 池畔の遊歩道 下町風俗資料館 |
|
上野公園 不忍池 池畔の遊歩道 |
|
上野公園 不忍池 池畔の遊歩道 駅伝の碑
右奥に弁天島に渡る天龍橋があり、手前右には茶店の桜木亭がある。 |
|
上野公園 不忍池 池畔の遊歩道 駅伝の碑
駅伝の歴史ここに始まる
我が国、最初の駅伝は、 奠都五十周年記念大博覧会「東海道駅伝徒歩競争」が 大正六(一九一七)年四月二十七日、二十八日、二十九日の三日間にわたり開催された。 スタートは、京都・三条大橋、 ゴールは、ここ 東京・上野不忍池の 博覧会正面玄関であった。 |