万歩計 トップ 散策点描 目次    梅の季節の水戸散策H310302(偕楽園〜千波湖〜水戸東照宮) 目次  偕楽園H310302(東門〜好文亭〜御成門) 目次  東門〜大日本史完成之地の碑〜偕楽橋 千波大橋〜水戸東照宮〜水戸駅  ページ ラスト


万歩計



(Since H14-10-28)


   万歩計サイト内散策
検索方法はGoogle検索と同じです。
検索キーワード X1、X2
1.AND検索 X1 空白 X2
2.OR検索 X1 OR X2
(ORは大文字)
3.NOT検索 X1-X2
(X2以外のX1)


結果は別タブに表示されます。
結果はGoogleの広告の後に表示されます。
   
   
    
目次









掲示板(一言どうぞ)


千波湖散策H310302(ボート乗り場〜芳流橋〜千波大橋)

【関連サイト】    

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


 千波湖北側堤(桜川南側) ボート乗り場 千波湖北側堤(桜川南側) ボート乗り場 

偕楽橋を渡り、千波湖北側の堤(桜川南側)に降りるとボート乗り場がある。

千波湖はもともと水戸城南側まであった大きな湖であった。江戸時代に藩祖徳川頼房により洪水対策と、水戸城の南側の濠として機能するよう整備された。明治大正時代に干拓・開田され、現在の千波湖は本来の1/3の大きさになった。
桜並木の千波湖北側の堤を東進 桜並木の千波湖北側の堤を東進 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 咲き始めた寒桜 桜並木の千波湖北側の堤を東進 咲き始めた寒桜 

カンザクラ

カンヒザクラとヤマザクラの雑種と考えられています。花は淡紅色の一重咲きで、最も早く咲き始める品種のひとつです。樹皮は他のサクラよりも黒色をおぴています。
桜並木の千波湖北側の堤を東進 咲き始めた寒桜 桜並木の千波湖北側の堤を東進 咲き始めた寒桜 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 桜並木の千波湖北側の堤を東進 

ボートの奥には千波湖の数ヶ所に設けられている大噴水設備である。
桜並木の千波湖北側の堤を東進 桜並木の千波湖北側の堤を東進 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 鴨が多く見られる 桜並木の千波湖北側の堤を東進 鴨が多く見られる 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 藤で覆われた四阿 桜並木の千波湖北側の堤を東進 藤で覆われた四阿 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 冬の柳 桜並木の千波湖北側の堤を東進 冬の柳 

堤は桜並木であるが、時々冬で葉が落ちた柳の木も見られる。
桜並木の千波湖北側の堤を東進 東端の千波大橋 桜並木の千波湖北側の堤を東進 東端の千波大橋 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 桜並木の千波湖北側の堤を東進 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 桜並木の千波湖北側の堤を東進 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 芳流橋 桜並木の千波湖北側の堤を東進 芳流橋 

千波湖のボート乗り場と千波大橋のほぼ中間にあり、北を流れる桜川に架かる橋である。
桜並木の千波湖北側の堤を東進 芳流橋 桜並木の千波湖北側の堤を東進 芳流橋 
桜並木の千波湖北側の堤を東進 桜並木の千波湖北側の堤を東進 

1ヶ月後には満開の桜並木で賑わっていると思うが、一休みするためのベンチはほとんど無く、禁止されていなければ芝生の堤にブルーシートを敷いて宴会もあり得る。
桜並木の千波湖北側の堤を東進 桜並木の千波湖北側の堤を東進 
 桜並木の千波湖北側の堤を東進 JR貨物駅、留置線 桜並木の千波湖北側の堤を東進 JR貨物駅、留置線 

水戸駅から約1kmほど上野方向にあり、留置線もある。
桜並木の千波湖北側の堤を東進 茨城県近代美術館 桜並木の千波湖北側の堤を東進 茨城県近代美術館 

千波湖の東端にある千波大橋近くにあり、手前の浮島に大噴水の設備がある。
千波湖東端 千波大橋 千波湖東端 千波大橋 
千波湖東端 千波大橋沿いに南下 千波湖東端 千波大橋沿いに南下 
千波湖東端 千波大橋から見た偕楽園方面 千波湖東端 千波大橋から見た偕楽園方面 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    梅の季節の水戸散策H310302(偕楽園〜千波湖〜水戸東照宮) 目次  偕楽園H310302(東門〜好文亭〜御成門) 目次  東門〜大日本史完成之地の碑〜偕楽橋 千波大橋〜水戸東照宮〜水戸駅  ページ トップ