万歩計 トップ 散策点描 目次    KSN主催 横須賀 三笠公園〜猿島散策R021110 目次  横須賀中央駅〜横須賀中央大通り〜三笠公園 目次  横須賀中央駅〜横須賀中央大通り〜三笠公園 記念艦三笠見物(中甲板〜中央展示室〜長官室・艦長室)  ページ ラスト 


万歩計


アクセスカウンター

(Since H14-10-28)


万歩計サイト内散策
検索方法はGoogle検索と同じです。
検索キーワード X1、X2
1.AND検索 X1 空白 X2
2.OR検索 X1 OR X2
(ORは大文字)
3.NOT検索 X1-X2
(X2以外のX1)


結果は別タブに表示されます。
結果はGoogleの広告の後に表示されます。
   
   

目次









掲示板(一言どうぞ)


記念艦三笠見物(上甲板〜艦橋)





【関連サイト】   大日本帝国 残影(記念艦 戦艦三笠)
潮風香る1万メートルプロムナードを歩く横須賀ウォークH210620(記念艦 三笠(三笠公園〜上甲板・艦尾〜上甲板・艦中央))
潮風香る1万メートルプロムナードを歩く横須賀ウォークH210620(記念艦 三笠(上甲板・艦首〜艦橋〜中甲板))

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


三笠公園 記念艦三笠 記念艦三笠の由来 三笠公園 記念艦三笠 記念艦三笠の由来 

記念艦三笠の由来

 三笠は1904年(明治37年)2月に始まった日露戦争において、東郷大将が率いる連合艦隊の旗艦として、終始敵の集中砲火の中で奮戦し、同年8月10日の黄海海戦では露国東洋艦隊に大打撃を与え、遂に1905年(明治38年)5月27日の日本海海戦では、遠来のバルチック艦隊を全滅させる偉功をたてた日本海軍の代表的な軍艦であります。
 日本海海戦の大勝利は、世界史の流れを大きく変えたと言われますが、この偉業を成し遂げた日本民族の誇りと自信を新たにするとともに、その栄光を永く後世に伝えるために、その「シンボル」として、三笠は1926年(大正15年)以来収蔵する多数の記念品とともに、ここ白浜海岸に保存され、多くの人に親しまれてきました。
三笠公園 記念艦三笠 戦艦大和型 主砲砲弾 三笠公園 記念艦三笠 戦艦大和型 主砲砲弾 

舷門脇で、記念艦三笠の由来案内板の横にある。舷門 入口
三笠公園 記念艦三笠 舷門 入口 三笠公園 記念艦三笠 舷門 入口 
三笠公園 記念艦三笠 後部上甲板 主砲 三笠公園 記念艦三笠 後部上甲板 主砲 

40口径 30cm連装砲塔

 戦艦の象徴である主砲です。最大射程約10km、砲弾重量約400kg、操作人員40名で、35cmの装甲に囲れ、自重50トン、動力には水圧が用いられていました。天蓋の突出物は砲台長及び射手の観測窓で、後方の砲台長用のものは将校塔と呼ばれ、黄海海戦(明治37.8.10)の激戦時に伏見吉博恭王殿下がご奮戦された場所です。当時の砲戦距離は、照準器の関係上、6km程度がよいとされ、命中率は10%と言われましたが、精度をさらに高めようと猛訓練に励んだわけです。
三笠公園 記念艦三笠 三笠主砲弾 三笠公園 記念艦三笠 三笠主砲弾 

三笠主砲弾

 三笠の主砲30cm砲弾は重量400kg、最大射程10kmでした。
砲弾には爆発力の激しい大量の下瀬火薬が装填され。起爆装置には安全でしかも感度の鋭敏な伊集院信管が弾底に着けられていました。
三笠公園 記念艦三笠 三笠主砲弾 三笠公園 記念艦三笠 三笠主砲弾 
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 被弾鉄板雪見燈籠 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 被弾鉄板雪見燈籠 

 副砲日本海海戦で射抜かれた三笠の艦材を用いて作られたもので、呉鎮守府から伊藤博文公に贈られ、あとで伊藤家から記念艦三笠に返されたものです。
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 8cm砲台 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 8cm砲台 
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 人力操舵用舵輪 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 人力操舵用舵輪 

人力操舵用舵輪

 舵取機械が故障したとき、後部の舵機室において人力により直接操舵するもので、艦橋のものよりずっと大きくなています。
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 Z旗 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 Z旗 
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 Z旗 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 Z旗 

 旗旒信号では、旗の維合せにより、いろいろの意味をもたせますが、一般に重要な信号には1旗だけを使います。
 マストに揚っている信号旗はアルファベツトの最後の字であるZを表示しており、普通Z旗と呼ばれています。
 日本海海戦のとき、三笠はこのZ旗をこのマストに揚げて
『皇国の興廃この一戦にあり各員一層、奮励努力せよ』
との東郷司令長官の号令を全軍に伝えて奮戦し、遂にこの海戦で大勝利を収めることができました。
 その後、この故事に因んで、難事を打開する場合に『Z旗を揚げる』という慣用語ができ、またZ旗が『大成功を期する旗じるし』として使われるようになりました。
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋から見える猿島 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋から見える猿島 

艦橋に昇るが急角度な上に風が強く、帽子を押さえつつ手すりを掴みながらで苦労した。訓練成果や歳のせいもあるが、駆け上がる将兵の凄さを感じた。
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋 装甲艦橋(司令塔) 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋 装甲艦橋(司令塔) 

司令塔

 装甲艦橋は35cmの厚い鋼板で囲まれ、中には磁気羅針機、操舵輪、速力指示器が装備されており、司令長官、艦長等が敵弾から身を守りつつ戦闘を指揮し、艦を操縦するところです。

司令塔の中に入るとその鋼板の厚さに驚かされる。
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋から下る 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋から下る 

司令塔の更に上に昇る階段があったが、更に急角度の階段の上に、風が強いことから断念した。ところが後で東郷司令長官が指揮した有名な最上艦橋だったことが分かり、反省すること頻りである。
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋 海図室 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋 海図室 
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋 

艦橋

 艦長などが操艦や戦闘の指揮をするところであり、操舵輪、羅針儀、速力指示器などが置かれています。
操舵輪と羅針儀は日露戦争当時装備されていた実物です。
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋 
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋から見た前部主砲 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋から見た前部主砲 
三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋から見える猿島 三笠公園 記念艦三笠 上甲板 艦橋から見える猿島 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    KSN主催 横須賀 三笠公園〜猿島散策R021110 目次  横須賀中央駅〜横須賀中央大通り〜三笠公園 目次  横須賀中央駅〜横須賀中央大通り〜三笠公園 記念艦三笠見物(中甲板〜中央展示室〜長官室・艦長室)  ページ トップ