鶴岡八幡宮散策
(English)
【関連サイト】 | 有名神社 鶴岡八幡宮 |
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
鶴岡八幡宮 東鳥居 ![]() 鎌倉宮、源頼朝の墓を経て鶴岡八幡宮の東鳥居に至る。今まで鶴岡八幡宮には何度も来ているが、南の鎌倉駅からや、北鎌倉から巨福呂坂経由ばかりであった。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 さざれ石 ![]() 東鳥居の傍で、源氏池の前にある。君が代に歌われているさざれ石は、石灰石が雨水で溶解され生じた乳状液が小石を凝縮して大きくなったものである。 初めて見たのは能登総持寺であるが、総武線を歩いた時に下総中山駅前にある法華経寺でも見た。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 さざれ石 ![]() |
![]() |
鶴岡八幡宮 源氏池とぼたん園 ![]() 大鳥居から入るとすぐ右にあり、写真では、左側にぼたん園がある。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 舞殿 ![]() 後述する結婚式の式場として準備されていた。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 大銀杏 ![]() 樹齢1,000年を越し、鎌倉幕府3代将軍の源実朝が建保7年(1218年)、この木の陰に隠れていた2代将軍の頼家の子である公暁に暗殺されたことで有名。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 大銀杏と本宮 ![]() |
![]() |
鶴岡八幡宮 本宮 ![]() 工事も終わり、鮮やかな色彩の本宮である。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 本宮からの風景 ![]() 右に源実朝暗殺の大銀杏がある。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 境内風景 ![]() 大銀杏とは違うが、こちらの方が黄葉も見事だった。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 境内風景 ![]() 舞殿で結婚式を上げる花嫁達である。鶴岡八幡宮も神社であるから、結婚式を挙げても良いのだが、歴史的建造物を私的に使っていることの違和感はある。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 境内案内図 ![]() |
![]() |
鶴岡八幡宮 鎌倉観光案内 ![]() |
![]() |
鶴岡八幡宮 大鳥居(三の鳥居) ![]() |