 |
こんにゃく閻魔 
千川通り沿いで、富坂下交差点手前にある。閻魔像が右目を患った信心深い老婆に自分の右目を与えた。感謝した老婆がこんにゃくを供え続けた、と言われている。 |
 |
こんにゃく閻魔  |
 |
こんにゃく閻魔  |
 |
富坂下交差点を直進。 
前方に東京ドームの白い屋根が見え、左のビルは文京区役所である。画面の右には中大理工学部が富坂の上に聳え、手前に春日局の像がある。左には春日町交差点がある。 |
 |
右手ビルは東京メトロ後楽園駅 
突き当りを右折、小石川後楽園に向う。 |
 |
東京ドームと後楽園遊園地  |
 |
小石川後楽園 
西側に入場門があり、そのまま行くと総武線沿いの外堀通りに出、左折して水道橋に向う。
小石川後楽園は別掲。 |
 |
後楽園 東京ドームホテル  |
 |
水道橋駅西口の神田川 
大きな鯉が橋の下を泳いでおり、通行人が足を止めていた。 |
 |
白山通りを越えて東進。  |
 |
水道橋交差点を越えて、東進。  |
 |
昌平坂 
御茶ノ水駅の聖橋を渡り、左の湯島聖堂の長い塀沿いの外堀通りを言う。 |
 |
湯島聖堂  |
 |
秋葉原の電気街  |
 |
右折して蔵前橋通りへ。  |
 |
首都高速1号線の下をくぐり、昭和通りを越える。  |
 |
清洲橋通りを越えて東進。  |
 |
清洲橋通りを越えて東進。  |
 |
左折し、清洲橋通りを少し行っておかず横丁へ。 
このようなウォーキング会では付き物の商店街歩きである。特に意味があるわけではないが、途中で買い物をする人もいるので、多少は地域振興に貢献している。 |
 |
おかず横丁  |
 |
鳥越神社 
孝徳天皇の白雉2年(651年)、日本武尊東征の折りに駐在したと伝わる由緒正しい古社である。 |
 |
鳥越神社  |
 |
鳥越神社  |