 |
神田明神 裏参道を出て右折、蔵前橋通りへ  |
 |
蔵前橋通り 妻恋坂交差点で左折、不忍通りへ 
新御茶ノ水駅から千代田線は右に曲がり、湯島聖堂、神田明神の地下を走り、この交差点から不忍通り沿いを北上する。 |
 |
不忍通り 三組坂下交差点 
左折し、三組坂上交差点で右折すると湯島天神の表鳥居(銅鳥居)に出る。
元和2年(1616)徳川家康が駿府で亡くなり、家康お付きの中間・小人・駕籠方の「三組」の者は江戸へと召し返され、当地に屋敷地を賜った。駿河から帰ったので、里俗にこのあたり一帯を駿河町と呼んだ。
その後、元禄9年(1696)三組の御家人拝領の地である由来を大切にして、町名を「三組町」と改めた。
この町内の坂であることから「三組坂」と名づけられた。
元禄以来、呼びなれた三組町は、昭和40年(1965)4月以降、今の湯島三丁目となった。 |
 |
不忍通り 湯島駅 案内標識 
出入口はビルの陰に隠れており、標識を見落とすと分かりにくい。 |
 |
東京メトロ 千代田線 湯島駅  |
 |
不忍通り 旧町名案内 湯島天神町 
むかしは、湯島天神の境内であった。 慶長19年(1614)町屋を開き、寺社奉行の支配を受けたが、寛文4年(!664)から町奉行支配となった。
湯島天神の前なので、湯島天神前町と称えた。 明治2年、天神下宝性院門前と天神社地門前を併せて湯島天神町とした。 同5年、天神下同朋町、湯島三組町の一部、旧板倉藩屋敷、その他の武家地を併せて、湯島天神1〜3丁目とした。 江戸時代から湯島天神(明治以後湯島神社)の門前町としてにぎわった。 |
 |
不忍通り 湯島中坂下交差点  |
 |
不忍通り ラーメン店角で左折、湯島天神 男坂へ  |
 |
湯島天神 天神石坂(天神男坂) 
湯島天神は別ページにまとめた。
天神石坂(天神男坂)
三十八段の石段坂である。別名は天神男坂。すぐわきにある、ゆるやかな坂・女坂に対して男坂という。
江戸時代の書物″御府内備考”によると、湯島神社(天神)参拝のための坂であったが、その後、本郷から上野広小路に抜ける通り道になったという。 |
 |
湯島天神 夫婦坂を下り右折、春日通りへ  |
 |
春日通り 天神下交差点で左折、不忍通りへ  |
 |
不忍通り 池之端一丁目交差点で左折 
不忍池に突き当って左に曲がる。 |
 |
睡蓮の花が咲く不忍池 
遠くに弁天堂が見える。 |
 |
睡蓮の花が咲く不忍池  |
 |
不忍通り 不忍池沿いに北上  |
 |
不忍通り 池之端二丁目交差点  |
 |
不忍通り 根津一丁目交差点で言問通りを渡る 
左折すると弥生式土器が発掘された弥生貝塚があり、右に行くと谷中墓地、上野寛永寺根本中堂に向かう。 |
 |
東京メトロ 千代田線 根津駅 
根津一丁目交差点角にある。 |