|  | 清洲橋通り 東深川橋交差点  | 
                    
                      |  | 清洲橋通り 白河三丁目交差点で三ツ目通りを渡る  
 二ツ目通りは「清澄通り」の方が有名だが、他に一ツ目通り〜五ツ目通りがある。
 その由来は竪川に架かる五つの橋からきている。
 | 
                    
                      |  | 清洲橋通り 白河三丁目交差点 熱中症計は厳重警戒  
 現在時刻は11:00で、熱中症計は厳重警戒、温度32.9℃、湿度56%である。
 
 温度は時期相応であるが、湿度が高めで汗が吹き出して止まらない。
 | 
                    
                      |  | 清洲橋通り 白河三丁目交差点 周辺案内図  
 中央の赤印が現在地で、下が北で、左が東である。左に向かって歩いており、大横川を渡って扇橋二丁目交差点で左折、四ツ目通りを歩いて小名木川を渡る。
 | 
                    
                      |  | 清洲橋通り 大横川に架かる扇橋  
 東京は南北を基軸としており、地図も北が上である。その視点から言うと南北が「縦=竪」、東西が「横」である。
 
 しかし、東西に流れる川が竪川で、南北に流れる川が大横川だったり、横川である。
 これは、日本書紀の成務天皇紀にある 
「東西を以って日の縦となし」に 由来する、との説がある。
 | 
                    
                      |  | 清洲橋通り 大横川に架かる扇橋  
 両岸は鬱蒼とした桜並木である。
 | 
                    
                      |  | 清洲橋通り 扇橋二丁目交差点で左折、四ツ目通りへ  | 
                    
                      |  | 四ツ目通り 小名木川に架かる小名木川橋  | 
                    
                      |  | 四ツ目通り 小名木川橋で羽を休めている川鵜  
 まさか東京で川鵜が羽を休めているとは知らなかった。
 | 
                    
                      |  | 東京メトロ 半蔵門線 住吉駅  
 新大橋通りを走る都営新宿線の住吉駅と乗り換えられる。
 | 
                    
                      |  | 四ツ目通り 住吉二丁目交差点で新大橋通りを渡る  
 新大橋通りは都営新宿線が走る。
 | 
                    
                      |  | 四ツ目通り 住吉二丁目交差点の東側に見える猿江恩賜公園  
 新大橋通りを挟んで南北に猿江恩賜公園がある。
 
 猿江恩賜公園は、かつて猿江貯木場といって、材木を水に浮かべて貯めておくための場所でした。享保18年(1733)頃、幕府の材木蔵として造られた後、明治政府に引き継がれ、皇室の御用材の貯木場となりました。
 大正13年(1924年)にその敷地の一部(南側地区)が東京市に払い下げられ、昭和7年(1932年)、猿江恩賜公園として開園されました。
 | 
                    
                      |  | 四ツ目通り 四之橋 首都高7号小松川線下を歩く  
 左側に歩道があり、枯れた竪川に架かる四之橋横の地下道を歩く。
 | 
                    
                      |  | 四ツ目通り 錦糸町駅前交差点で京葉道路を渡る  | 
                    
                      |  | 四ツ目通り 錦糸町駅前交差点 東京楽天地  | 
                    
                      |  | 四ツ目通り 錦糸町駅前交差点 駅ビル テルミナ  | 
                    
                      |  | 四ツ目通り JR 総武線 錦糸町駅ホーム下を北上  | 
                    
                      |  | JR 錦糸町駅 北口  | 
                    
                      |  | JR 錦糸町駅 北口 熱中症計は危険  
 現在時刻は11:35で、熱中症計は危険、温度38.0℃、湿度44%である。
 
 白河三丁目交差点では11:00で、熱中症計は厳重警戒、温度32.9℃、湿度56%であった。湿度が少し下がったものの、温度は大きく上がり、一休みして熱中症対策の保冷剤を交換した。
 | 
                    
                      |  | 東京メトロ 半蔵門線 錦糸町駅  |