万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 東西線H2410 目次 西船橋駅〜行徳駅〜浦安駅 目次  西船橋駅〜行徳駅〜浦安駅 目次     原木中山駅〜新行徳橋〜妙典駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


西船橋駅〜妙行寺〜原木中山駅

【関連サイト】   東西線H2007


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

東京メトロ 東西線 始発 西船橋駅 東京メトロ 東西線 始発 西船橋駅 

東西線は西船橋駅を始発とし、浦安、東陽町、大手町、飯田橋、高田馬場を経て中野駅を終点とする。
駅数 23、営業距離 30.8km

【撮影記録】
平成24年 10月 29日 晴れ
10:35〜13:10 16,000歩(概算 12.0km 地図上 11.7km) 西船橋〜浦安
営業距離 7.0km 駅数 5

4年前の前回は梅雨時の7月に歩いたため、蒸し暑さに途中で歩くのを止めたりした。今回は涼しく、スイスイと浦安まで歩けた。
東京メトロ 東西線/JR 総武線・武蔵野線 西船橋駅 南口 東京メトロ 東西線/JR 総武線・武蔵野線 西船橋駅 南口 

高架はJR武蔵野線である。総武線と東西線は東西に進み、武蔵野線は南北に交差する。
東京メトロ 東西線/JR 総武線・武蔵野線 西船橋駅 南口 東京メトロ 東西線/JR 総武線・武蔵野線 西船橋駅 南口 
東西線/総武線の線路に沿って西進 東西線/総武線の線路に沿って西進 
左折し、松戸原木線(県道180号)ヘ 左折し、松戸原木線(県道180号)ヘ 

線路沿いに歩き、初のガードで左折する。交差点の標識も、県道  松戸原木線の標識もなく、2車線の道ではあるが、線路沿いを歩いてくるとこの道しかない、と思わせる。

原木は「ばらき」と読む。
松戸原木線(県道180号) 船橋市中央消防署 本郷分署 松戸原木線(県道180号) 船橋市中央消防署 本郷分署 
松戸原木線(県道180号) 原木インター交差点 松戸原木線(県道180号) 原木インター交差点 

高速京葉道路の原木インターである。

松戸原木線(県道180号)はここまでで、左から船橋行徳線(県道179号)が来て、高速京葉道路を跨いで原木中山駅に向かう。
松戸原木線(県道180号) 原木インター交差点で右折、側道の小路へ 松戸原木線(県道180号) 原木インター交差点で右折、側道の小路へ 
高速京葉道路下のトンネルを進む 高速京葉道路下のトンネルを進む 
船橋行徳線(県道179号) 高速京葉道路を跨ぐ 船橋行徳線(県道179号) 高速京葉道路を跨ぐ 
船橋行徳線(県道179号) 高速京葉道路 原木インター 船橋行徳線(県道179号) 高速京葉道路 原木インター 
船橋行徳線(県道179号) 高速京葉道路を越えた交差点 船橋行徳線(県道179号) 高速京葉道路を越えた交差点 

高速京葉道路をまたぐ歩道を進むと、船橋から東京行きの原木インターからの接続道路が出る交差点である。
船橋行徳線(県道179号) 真間川に架かる三戸前橋 船橋行徳線(県道179号) 真間川に架かる三戸前橋 
船橋行徳線(県道179号) 真間川に架かる三戸前橋 船橋行徳線(県道179号) 真間川に架かる三戸前橋 
船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 総門 船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 総門 

付近の雰囲気にそぐわない大寺である。

 原木山妙行寺は、円増院日進上人が日蓮宗布教のため、天文七年(一五三八)七月この地に開創した寺院です。
 当時、原木村は戸数四十余戸という小村だったので、日進上人はたちまち村民すべてを信徒にし、さらに周辺諸村に教化を広め、妙行寺の基礎を確立していきました。
 本寺の宝物の一つに、日法上人作『日蓮大菩薩板御影』があります。これは宝暦十二年(一七六二)十二月、中山法華経寺の塔頭安世院が火災のとき、原木村の平田武右衛門によって火中から取り出され、妙行寺に奉納されたものと伝えています。以来だれ言うとなく『火中出現防火日蓮大師の像』として知られるようになりました。
 寛政三年(一七九一)八月、江戸の荒川から行徳、船橋にかけて襲来した大津波は、特に原木村に大きな被害をもたらしました。妙行寺の堂宇は流失し、二十五世日光上人は津波のため溺死する有様でした。 村民の被害について伊能忠敬の測量日記には『此村先年津波にて、家流崩数合数五十八軒、溺死村方百十三人、外より入込人四十人』とあり、被害の大きさを物語っています。(続く)
船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 

(承前)

 日光上人のあとを嗣いだ日運上人は、直ちに諸堂の再建に着手し、また寛政七年(一七九五)十月には、柴又の経栄山題経寺(柴又の帝釈さまで有名)住職日改上人の発願で、溺死した村民のため供養塔が建てられました。
 明治維新の排仏毀釈では寺運は全く衰退し、見る影もなくなりましたが、原木村出身の日淳上人が三十六世を継ぐと、その教化に浴するものが数多く、これら信徒の寄進による浄財をもって三十七世日晃上人は堂塔の 改築に力を尽し、今日のような寺勢を見るに至ったのです。
船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 鐘楼堂 船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 鐘楼堂 
船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 山門 船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 山門 
船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 本堂 船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 本堂 
船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 案内図 船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 案内図 
船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 祖師堂 船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 祖師堂 
船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 本堂 船橋行徳線(県道179号) 妙行寺 本堂 

本堂大改修工事の幕の下に

飛鳥から、未来へ
西暦578年創業 世界最古の企業 金剛組

と書かれている。

敏達天皇の7年(西暦578年),四天王寺建立のため聖徳太子が百済から招いた4人の宮大工の一人が創業したものが金剛組である。
船橋行徳線(県道179号) ホームが道路に架かる原木中山駅 船橋行徳線(県道179号) ホームが道路に架かる原木中山駅 
東京メトロ 東西線 原木中山駅 東京メトロ 東西線 原木中山駅 



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 東西線H2410 目次 西船橋駅〜行徳駅〜浦安駅 目次  西船橋駅〜行徳駅〜浦安駅 目次     原木中山駅〜新行徳橋〜妙典駅  ページ トップ