|
旧白山通り 白山駅裏でで左折
角には中華料理店がある。左折すると遠くに白山神社の鳥居が見える。 |
|
白山神社への参道 旧町名案内 白山前町
古くは小石川村に属した。元禄12年(1699)に町屋を開いた。町名は、白山権現社(白山神社)の境内の前通りにあったので名づけられた。
明治2年、白山表門前、白山社裏門前、小石川数寄屋町、妙清寺・常検寺及び浄心寺門前を併せた。さらに、明治5年には上駒込村飛地、鶏声ヶ窪を併せた。
白山神社は、初め、天暦2年(948)加賀の国の一の宮白山神社を、旧本郷元町に祭ったのに始まる。のち現在の小石川植物園の地に移ったが、明暦元年(1655)に白山御殿の造営のため、現在地に移った、それで5代将軍綱吉とその生母桂昌院の信仰を受け大いに栄えた。
白山神社の門前町として、この町は発展した。 |
|
白山神社 鳥居
6月頃境内を彩るあじさいが有名。天暦年間(947〜57)に加賀一宮白山神社を現在の文京区本郷に勧請したのが始まりとされる。 |
|
白山神社 境内 |
|
白山神社 孫文先生座石
境内に入ってすぐの左手にある。
明治43年5月中旬に孫文と、宮崎滔天とが白山神社の石に座り、中国革命について話し合った、と言う故事を記念し、昭和58年に建てられた。 |
|
白山神社 本殿
神徳
一、御祭神 菊理姫様(結びの神)
伊弉諾尊、伊弉冉尊様(修理固成の神)に依り、縁結び・商談成立(サラリーマン諸氏の信仰を多く集めております)
商売繁昌・受験・家内安全
その他広義に亘る仲介が成されます。
一、航海安全をお守り下さる為、近年は海外旅行に人気があり、無事帰国の際必ず御礼参拝においでになります。
一、霊峰白山に起源する「水の神」「農耕の神」でもあり、火防の神としてお守り下さいます。
一、御本宮(加賀一の宮)の修験者の一人が荒業に耐え成し遂げたと伝えられるむし歯(特に痛みを鎮める)に関するもの
昭和初期迄お守りに房楊子を添えたものが参拝者に配られていました。 |
|
白山神社 本殿 |
|
白山神社 境内 |
|
白山神社 境内 |
|
白山神社 熱中症計は警戒
現在時刻は13:10で、熱中症計は警戒、温度31.5℃、湿度51%である。
日比谷通りの和田倉橋前にある東京銀行協会ビル前は11:45で、熱中症計は注意、温度26.3℃、湿度65%であった。
湿度は下がったがそれでも高く、温度は一気に5℃も上がって汗が流れ落ちる。とは言えさすがに残暑であり、ダメージは少ない。 |
|
旧白山通り 白山上交差点で左折、国道17号へ
白山神社は旧白山通りにあり、白山上交差点は旧白山通りと国道17号線との交差点である。旧白山通りを道なりに進むと大観音通りと改称し、団子坂を経て千駄木の団子坂下交差点で不忍通りに着く。 |
|
旧白山通り 白山上交差点で左折、国道17号へ |
|
旧白山通り(国道17号) 東洋大学 白山キャンパス |
|
旧白山通り(国道17号)を北上 |
|
旧白山通り(国道17号) 本駒込二丁目交差点 |
|
旧白山通り(国道17号) 千石駅前交差点で白山通りと合流 |
|
都営 三田線 千石駅 |
|
白山通り(国道17号) 千石一丁目交差点で不忍通りを渡る |
|
白山通り(国道17号) 福音館書店前交差点
交差点名はないが、文京区のコミュニティバスであるB−ぐるバスが六義園を経て交差点から出てきて左折、白山通りを南下する。
右折すると名園六義園の西側のレンガ塀になる。 |
|
白山通り(国道17号) JR 山手線 巣鴨駅 |
|
都営 三田線 巣鴨駅
JR巣鴨駅の白山通り側出入口に三田線の出入口がある。 |