万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 埼京線H2106 目次 新宿〜池袋〜赤羽 目次     滝野川桜通り〜板橋駅〜板橋宿・近藤勇供養塔    赤羽〜北赤羽〜浮間船渡  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


板橋〜十条〜赤羽

【関連サイト】   JR 埼京線(平成16年)


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

中山道 右折し、スーパーライフ脇の道を進む 中山道 右折し、スーパーライフ脇の道を進む 

道路の反対側には「法務局」の大きな看板がある。
板橋四丁目交差点を直進 板橋四丁目交差点を直進 
金沢橋南交差点を直進 金沢橋南交差点を直進 

左に加賀公園がある。
板橋区立加賀公園 板橋区立加賀公園 
板橋区立加賀公園 板橋区立加賀公園 

加賀藩前田家の下屋敷跡

 江戸時代、中山道の板橋宿の東側に21万坪という広い敷地の加賀藩前田家の下屋敷がありました。本公園は、その下屋敷の跡地に作られています。
石神井川に架かる金沢橋を渡る 石神井川に架かる金沢橋を渡る 

金沢橋は王子新道で、渡って右側に進むが、曲がらずに埼京線の西側沿いを進む。
金沢橋と石神井川との高さはかなりあり、橋の見た目とは違う。
交差点を渡り、東京家政大学の東側を歩く 交差点を渡り、東京家政大学の東側を歩く 
東京家政大学 東京家政大学 

ホームページによると、板橋駅からのコースは今回歩いたコースと同じである。
東京家政大学 学生・生徒専用出入口 東京家政大学 学生・生徒専用出入口 

道なりに歩くと、北側に学生・生徒専用出入口があり、そこから学生が出入りしていた。
東京家政大学 学生・生徒専用出入口 東京家政大学 学生・生徒専用出入口 

当初はもう少し行った十条公園あたりから北上する予定だったが、十条駅に向かうことが明らかであり、この道を進む。
十条通り 東京家政大学案内板 十条通り 東京家政大学案内板 

十条通りの十条駅前踏切横に出てきたが、学校への案内板が設けられている。
JR 埼京線 十条駅 JR 埼京線 十条駅 
十条銀座を北上 十条銀座を北上 

十条駅の斜め右手にアーケードの入り口が見える。
十条銀座を北上 十条銀座を北上 
富士見銀座を北上 富士見銀座を北上 

十条銀座に続く商店街で、環七まで続く。
富士見銀座 右折して環七へ 富士見銀座 右折して環七へ 
環七 埼京線に架かる富士見橋を渡る 環七 埼京線に架かる富士見橋を渡る 
環七 馬坂交差点で左折、旧日光御成道(旧岩槻街道)へ 環七 馬坂交差点で左折、旧日光御成道(旧岩槻街道)へ 
旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 
旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 
旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 

旧日光御成道散歩案内図で、左側の王子駅から、京浜東北線沿いに東十条駅、赤羽駅を経て赤羽岩淵駅に至る。
旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 

日光御成道と将軍

日光御成道は、王子から岩槻を経て幸手で日光街道と合流する奥州(白光)道中の街道として重要な道でした。特にこの道が五街道についで重要視されていたのは、将軍日光社参の時に将軍一行の通る御成街道であったためでした。将軍の日光社参というのは、将軍が4月17日の家康年回忌などに日光東照宮に参詣することですがその行列はとても華やかだったそうです。しかし、その費用は莫大なもので、一度社参すると幕府の財政を圧迫するほどでした。また、将軍日光社参の年にあたると道中筋では代官の陣頭指揮のもと、村民総動員の形で御用を勤めたため、これに対する沿道の名主や村人達の負担も大変なものでした。
旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 旧日光御成道(旧岩槻街道) 清水坂 

右手には京浜東北線の上の東北新幹線の高架が見える。
旧日光御成道(旧岩槻街道) 埼京線のガード下を進む 旧日光御成道(旧岩槻街道) 埼京線のガード下を進む 
旧日光御成道(旧岩槻街道) 稲付城跡(静勝寺) 旧日光御成道(旧岩槻街道) 稲付城跡(静勝寺) 

赤羽駅西口手前にある太田道灌が築いた稲付城跡(静勝寺)の木立が見える。
旧日光御成道(旧岩槻街道) 稲付城跡(静勝寺) 旧日光御成道(旧岩槻街道) 稲付城跡(静勝寺) 

稲付城跡(静勝寺)には道を左折するが、信号もなく、特別な案内板もない。
旧日光御成道(旧岩槻街道) 稲付城跡(静勝寺) 旧日光御成道(旧岩槻街道) 稲付城跡(静勝寺) 

稲村城跡は現在の静勝寺境内一帯にあたり、太田道灌が築城したといわれる戦国時代の砦跡です。
明暦元年(一六五五)に道灌の子孫太田資宗は静勝寺の堂舎を建立し、道灌とその父資清の法号にちなんで寺号を自得山静勝寺と改めました。その後も江戸時代を通じて太田氏は、太田道灌坐像の木像を安置する道灌堂や厨子を造営するなど静勝寺を菩提寺としていました。
赤羽駅 西口風景 赤羽駅 西口風景 
赤羽駅 西口風景 赤羽駅 西口風景 
JR 埼京線 赤羽駅 JR 埼京線 赤羽駅 



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 埼京線H2106 目次 新宿〜池袋〜赤羽 目次    滝野川桜通り〜板橋駅〜板橋宿・近藤勇供養塔    赤羽〜北赤羽〜浮間船渡  ページ トップ