万歩計 トップ テーマ別 目次 東京・横浜の名園 目次 小石川後楽園 目次 小石川後楽園 梅林散策H250222 目次    小石川後楽園(涵徳亭〜九八屋〜梅林)  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


小石川後楽園(正門(東門)〜大泉水〜西行堂跡)

【関連サイト】   鴎外と歩く 文の京の散歩道H250222

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


小石川後楽園 正門(東門) 受付風景 小石川後楽園 正門(東門) 受付風景 

岡山に日本三大名園の後楽園があり、そことの混同を避けるため、「小石川」後楽園という。

このコースはJRの期間設定コースなので、通常閉鎖している正門前で係員が立ち、専用の機械で会員証を読み取り、コースマップが渡される。
小石川後楽園 内庭入口 小石川後楽園 内庭入口 
小石川後楽園 内庭護岸修復工事、大泉水護岸修復工事 案内 小石川後楽園 内庭護岸修復工事、大泉水護岸修復工事 案内 

内庭と大泉水の護岸の石積みをし直す護岸工事が行われている。
小石川後楽園 護岸修復工事中の内庭 小石川後楽園 護岸修復工事中の内庭 

護岸工事のためとはいえ、水を全て抜いているので殺風景である。尚、池にいた魚、その他の生物は大泉水に写している。
小石川後楽園 内庭 陸軍造兵廠 東京工廠跡 記念碑 小石川後楽園 内庭 陸軍造兵廠 東京工廠跡 記念碑 

かつて陸軍東京砲兵工廠があり、関東大震災で大きな被害を受けて小倉工場に昭和10年に機能を移し、払い下げられて後楽園球場になった。記念碑の形はその敷地をかたどっている。
小石川後楽園 護岸修復工事中の内庭 小石川後楽園 護岸修復工事中の内庭 

後方に東京工廠跡の東京ドームが見える。

9年前(平成16年)の4月に訪れた時、新緑の内庭と東京ドームはきれいだった。
小石川後楽園 園内案内図 小石川後楽園 園内案内図 

右下の水色の部分が現在地の内庭で、中央の大泉水の下(南側)を通って左端を上り、右上の梅林に向かう。
小石川後楽園 寝覚の滝 小石川後楽園 寝覚の滝 

 内庭池水の末流が滝となって木曽川に落ちるところで、木曽路の名所『寝覚の床』にちなんで呼ばれている。

左中央端に小さな滝があるが、これが寝覚の滝らしい。滝というも烏滸がましい気がする。
小石川後楽園 木曽山 小石川後楽園 木曽山 

 もとは古本が空をおおって昼なお暗く、渓流に沿った様子が木曽路を偲ばせる。またシュロが多くあったことから
棕櫚山ともいう。
小石川後楽園 木曽川沿いに西進 小石川後楽園 木曽川沿いに西進 
小石川後楽園 大泉水 小石川後楽園 大泉水 
小石川後楽園 延段 小石川後楽園 延段 
小石川後楽園 延段 小石川後楽園 延段 

中国風の素朴な石だたみで、切石と玉石を巧みに組み合わせたものである。
小石川後楽園 大泉水 蓬莱島 小石川後楽園 大泉水 蓬莱島 
小石川後楽園 大泉水 蓬莱島 小石川後楽園 大泉水 蓬莱島 

 島は亀の形をしており、先端の大きな鏡石は庭師徳大寺佐兵衛にちなんで「徳大寺石」と名づけられ、弁財天を祀った祠がある。

鏡石が亀の頭であるが、正面なので分かりにくい。横から見るとよく分かる。
小石川後楽園 大泉水 一つ松 小石川後楽園 大泉水 一つ松 
小石川後楽園 竜田川 小石川後楽園 竜田川 

 川辺に楓や桂の古木が生い茂り、秋深く染土(せんど)する木々の紅葉は春の花より紅いなり、といわれる。

紅葉の時期に来ていないので分からないが、「川」とも言えない小さな竜田川である。
小石川後楽園 西行堂跡 小石川後楽園 西行堂跡 

 藩祖頼房の時代に、御鞍打師「小野荘兵衛」作の西行法師の木像を安置したことから西行堂と名づけられた。
ここにある西行の歌碑は、九代斉昭の「駐歩泉」の碑にちなみ同夫人が建てたものである。なおこの堂は戦災により焼失した。
小石川後楽園 西行堂跡 小石川後楽園 西行堂跡 
小石川後楽園 西行堂跡 小石川後楽園 西行堂跡 

道のへに
しみずながるる
柳かげ
しばしとてこそ
立ち止まりつれ

西行法師
小石川後楽園 西行堂跡 小石川後楽園 西行堂跡 
小石川後楽園 西行堂跡 小石川後楽園 西行堂跡 



 
万歩計 トップ テーマ別 目次 東京・横浜の名園 目次 小石川後楽園 目次 小石川後楽園 梅林散策H250222 目次    小石川後楽園(涵徳亭〜九八屋〜梅林)  ページ トップ