万歩計 トップ テーマ別 目次 江戸風景 目次 徳川家、大名・旗本、文人、その他の墓所 目次 回向院(両国、小塚原) 小塚原・鈴ヶ森刑場 伝馬町牢屋敷跡(十思公園) 目次   明治維新関係 目次  ページ ラスト 


万歩計



(From H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)

江戸時代の有名人の墓所

【関連サイト】   有名仏閣 東叡山寛永寺・上野東照宮
有名仏閣 芝増上寺
有名仏閣 伝通院・護国寺
JR 総武線(平成20年撮影)
    東京メトロ(旧営団) 日比谷線(平成19年)
    都電沿線を歩く(南千住〜王子)(H16−02−14)
    江戸・東京の事件、災害、刑場巡りH2209 全3部



徳川家、大名・旗本、文人、その他の墓所

 徳川家の墓所は上野寛永寺と芝増上寺、伝通院にまとまっている。芝増上寺は戦災にあって多くが失われ、上野寛永寺の徳川家墓所も谷中霊園のかなりの部分を占めているものの、立ち入ることは出来ない。僅かに立派な徳川慶喜の墓が柵越しに見られるだけである。上野寛永寺には、4代家綱の霊廟勅額門が国立博物館の北側道路沿いに、5代綱吉のは根本中堂脇にあり、いずれも豪壮な門である。芝増上寺は戦災のため安国殿裏に霊廟入口の「鋳抜門」がある。日比谷通り沿いに最近改修されたばかりの旧台徳院(2代秀忠)霊廟惣門、その北には有章院(7代家継)霊廟二天門がある。伝通院は、徳川家康の生母於大の方(伝通院)を葬った寺で、豊臣秀頼の妻千姫、家光正室の孝子など徳川家所縁の女性の墓がある。
 巣鴨の本妙寺は明暦3年(1657年)の振袖火事の火元としても有名で、供養塔がある。 墓地には関宿藩主 久世大和守の墓を始め、遠山景元(遠山の金さん)の墓、剣豪千葉周作の墓などがある。近くの慈眼寺には江戸時代の画家司馬江漢、芥川龍之介、谷崎潤一郎の墓がある。 深川清澄庭園前の霊巌寺には、寛政の改革の松平定信が眠る。
 旧白山通り白山下交差点脇にある細道を進むと、八百屋お七の墓がある円乗寺があり、道沿いに八百屋於七地蔵尊があり、狭い参道の奥に八百屋お七の墓と、供養塔がある。鈴ヶ森刑場跡は、八百屋お七が処刑された火炙台、丸橋忠弥などの磔台の遺構が残る。寺小姓の吉三は、僧となリ名を「西運」と改め、後に目黒行人坂の「お七地蔵尊」がある大円寺の下の明王院(現雅叙園)に入って菩提を弔った。目黒雅叙園には西運が水垢離をとったことから「お七の井戸」があった。
 
四谷怪談の於岩稲荷は外苑東通りの左門町交差点で左折、住宅街の先に於岩稲荷の赤い幟が見える。文政八年七月歌舞伎戯作者四世鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が世に喧伝され、於岩様庶民の畏敬を受け当山その由縁の所として現在に至った。

回向院(両国、小塚原) 小塚原・鈴ヶ森刑場 伝馬町牢屋敷跡(十思公園)

 隅田川の東岸沿いの国技館通りを北から歩き、国技館、両国駅と下り、京葉道路と交差する突き当りに回向院がある。回向院の右手には両国橋が見える。国技館は両国駅の北側に隣接し、正月場所の案内が行われている。ちゃんこ料理店などが並ぶ国技館通りを南下、京葉道路との突き当りにある回向院に着く。
 回向院の左にある両国シティコアは、かつての国技館で、後に日大講堂となった跡地に建てられた。回向院が相撲本場所の常設地となったことから、両国が相撲のメッカとなり、境内には力塚など相撲関係の石碑がある。回向院は明暦の大火(振袖火事)の犠牲者を弔うために出来た寺で、史跡記念墓地には鼠小僧次郎吉を始め、海難供養碑群、猫の恩返しの猫塚などがある。
 東京メトロ(旧営団)日比谷線南千住駅南口の吉野通りの反対側に小塚原回向院、小塚原処刑場跡がある。小塚原回向院は両国の回向院が手狭になったために建てられたもので、常磐線建設により南北に分けられ、刑場跡は線路脇に首切地蔵がある延命寺となっている。回向院にあるねずみ小僧、高橋お伝、直侍(片岡直三郎)などの墓は以前は入口手前にあったが、史跡参拝所として整備されている。ねずみ小僧の墓は両国回向院にもあり、両国のほうが趣がある。
 品川から京浜急行本線の青物横丁、坂本竜馬像がある土佐藩下屋敷があった立会川などの各駅の南側にある旧東海道を歩き、南千住の小塚原と並び称される鈴ヶ森刑場遺跡を過ぎると第一京浜に合流、大森海岸駅に至る。鈴ヶ森の処刑された丸橋忠也などが処刑された磔柱跡や、八百屋お七などが処せられた火炙り柱跡がある。

 小伝馬町交差点手前にあリ、吉田松陰等、当地で処刑された勤王の志士や処刑者の霊を慰めるため、明治8年に建立された大安楽寺の前に伝馬町牢屋敷跡の十思公園がある。十思公園には、江戸三縁史蹟の「石町時の鐘 宝永時鐘」、「吉田松陰先生終焉之地」、「伝馬町牢屋敷跡」がある。松陰先生終焉之地碑、吉田松陰の辞世の歌碑は摩滅がひどく読み難い。江戸で最初の「時の鐘」は改鋳を重ね現在のものは宝永8年(1711年)に鋳造された。

明治維新関係

明治維新は、太平の眠りを覚ました黒船来航に始まる。安政の大獄で処刑、小塚原回向院に葬られた吉田松陰は維新後、世田谷の松陰神社に祀られ、近くの豪徳寺には桜田門の変で暗殺された井伊直弼が眠る。維新の最大の功労者西郷は、上野に銅像として人気を集め、大久保は赤坂清水谷で暗殺された。その哀悼碑は巨大ではあるが、人柄や人気同様目立たない。




 
万歩計 トップ テーマ別 目次 江戸風景 目次 徳川家、大名・旗本、文人、その他の墓所 目次 回向院(両国、小塚原) 小塚原・鈴ヶ森刑場 伝馬町牢屋敷跡(十思公園) 目次   明治維新関係 目次  ページ トップ