万歩計 トップ 散策点描 目次 秋の大阪、京都散策H290921-23 目次 04 大阪城公園駅〜天守閣〜難波宮跡公園H290923 目次 大阪城 南外濠〜難波宮跡公園〜谷町四丁目駅 目次  大阪城(天守閣〜桜門)〜豊国神社 難波宮跡公園〜中央大通〜谷町四丁目駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


大阪城(玉造口〜南外濠)〜馬場町交差点

【関連サイト】   大阪天満宮〜大阪城公園散策H281017(大阪城公園(豊国神社〜玉造口)〜森ノ宮駅)


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

大阪城公園 二の丸地区 玉造口行き道路を東進 大阪城公園 二の丸地区 玉造口行き道路を東進 

道路の反対側には南無阿弥陀仏の石柱、蓮如上人袈裟がけの松などの石山本願寺の遺構が並ぶ。
大阪城公園 二の丸地区 玉造口 大阪城公園 二の丸地区 玉造口 
大阪城公園 二の丸地区 玉造口 大阪城公園 二の丸地区 玉造口 

 大坂城の東南の出入口にあたる。ここに建っていた玉造門の内側には、江戸時代には大手口【おおてぐち】や京橋口【きょうばしぐち】と同様、石垣造りの枡形【ますがた】が造られ、上に多門櫓【たもんやぐら】が建っていた。多聞櫓は慶応4年(=明治元年 1868)、明治維新の動乱にともなう大火によって焼失し、その後大阪城を管轄下に置いた陸軍の手により枡形が徹去された。焼け残った玉造門も撤去されたため、現在では門の両脇の石組み以外は旧観をとどめていない。「玉造」の地名は古代にまでさかのぼり、古墳時代、勾玉【まがたま】・管玉【くがたま】など装飾用の石を作った技術者集団「玉造部【たまつくりべ】」がこの南方に住んでいたと推定されている。
大阪城公園 二の丸地区 玉造口 大阪城公園 城南地区 玉造口 

長い下り坂で、右側が南外濠に通じる城南地区、東側は市民の森から森ノ宮駅に向かう市民の森地区である。
大阪城公園 城南地区 市民の森との分岐点を直進 大阪城公園 城南地区 市民の森との分岐点を直進 

左折すると去年(平成28年)訪れた市民の森へと向かう。
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を南下 一番櫓 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を南下 一番櫓 

市民の森との分岐点を過ぎると、南外濠沿いの遊歩道を歩くことが出来る。
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を南下 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を南下 
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を南下 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を南下 
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を右折し西進する 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を右折し西進する 
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 

南外濠が直角に曲がっていることが分かり、奥に一番櫓が見える。
大阪城公園 城南地区 南外濠 案内図 大阪城公園 城南地区 南外濠 案内図 

現在地は下の茶色の一画の中央付近である。
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 休憩所 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 休憩所 
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 六番櫓 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 六番櫓 
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 六番櫓 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 六番櫓 
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 休憩所 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 休憩所 
大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 大阪城公園 城南地区 南外濠沿いの遊歩道を西進 
大阪城公園 城南地区 遊歩道を直進し馬場町交差点へ 大阪城公園 城南地区 遊歩道を直進し馬場町交差点へ 
大阪城公園 馬場町交差点 案内図 大阪城公園 馬場町交差点 案内図 
馬場町交差点で左折、上町筋へ 馬場町交差点で左折、上町筋へ 

番長交差点は上町筋と本町通が交差する場所で、右折すると大手門を経て西外濠沿いに北上する。

左には大阪歴史博物館、NHK大阪放送局があり、右の独特な形の建物は大阪府警察本部である。
馬場町交差点で左折、上町筋へ 馬場町交差点で左折、上町筋へ 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 秋の大阪、京都散策H290921-23 目次 04 大阪城公園駅〜天守閣〜難波宮跡公園H290923 目次 大阪城 南外濠〜難波宮跡公園〜谷町四丁目駅 目次  大阪城(天守閣〜桜門)〜豊国神社 難波宮跡公園〜中央大通〜谷町四丁目駅  ページ トップ