深川〜本所吉良邸義士祭〜両国
【関連サイト】 | 日本橋、清澄白河、両国(H18−10−14) | |
東京の名園 清澄庭園・清澄公園 | ||
歴史点描 江戸風景 赤穂義士 |
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
清澄庭園界隈 案内図 左中央端の赤印は、松尾芭蕉所縁の採荼庵がある海辺橋である。 |
|
清澄庭園界隈 案内図 縦の水色の線は仙台堀川で、架かる橋は松尾芭蕉所縁の採荼庵がある海辺橋、緑のブロックは清澄庭園である。 現在地の反対側が深川老人福祉センターで、その前に滝沢馬琴誕生の地碑がある。 |
|
滝沢馬琴誕生の地 江戸時代後期の小説家。明和四(一七六七)年六月九日、旗本松平信成の用人を勤める下級武士の五男として、この地にあった松平家の邸内で生まれ、嘉永元(一八四八)年十一月六日、八十二歳で病没しました。名は興邦、曲亭馬琴・著作堂主人などと号しました。 |
|
滝沢馬琴誕生の地 滝沢馬琴の代表作である南総里見八犬伝、全106冊を表現したモニュメントである。 |
|
滝沢馬琴誕生の地 | |
清澄庭園 清澄通りから左折した所に清澄庭園がある。清澄通りを挟んで反対側に深川江戸資料館があり、その傍に寛政の改革を行った松平定信の墓がある霊巌寺がある。 |
|
清澄3丁目交差点で清洲橋通りを渡る。 この交差点で東京メトロ(旧営団)半蔵門線(清洲橋通り)と、都営大江戸線(清澄通り)が交差し、駅は清澄白河駅である。 |
|
小名木川に架かる高橋 仙台堀川と並んで時代劇に良く出る川である。 |
|
たかばし のらくろーど 戦前の有名な漫画である「のらくろ」に因む。作者の田河水泡は、サザエさんの長谷川町子の師匠でもある。 |
|
森下駅前交差点で新大橋通りを渡る。 この交差点で都営新宿線(新大橋通り)と、都営大江戸線(清澄通り)が交差し、駅は森下駅である。 |
|
本所吉良邸 義士祭 吉良邸は、清澄通りを北進、二之橋を渡って両国4丁目交差点で左折、両国小学校を目安に歩いて行く。非常に分りにくい所にあり、4年前に来た時は探すのに苦労した。 |
|
本所吉良邸 義士祭 | |
本所吉良邸 義士祭 | |
本所吉良邸 義士祭 ちゃんこ鍋は1杯400円である。大鍋が次々に空になっていく。鶏のしょうゆ味で、量も多く、もてあます人もいる。 |
|
本所吉良邸 この公園は「忠臣蔵」で広く知られる、赤穂義士の討入があった吉良上野介義央の上屋敷跡です。 その昔、吉良邸は松坂町一`二丁目(現、両国二、三丁目)のぅち約八、四〇〇平方メートルを占める広大な屋敷でしたが、年を経て一般民家が建ちならび、今ではその面影もありません。 吉良邸の中は稲荷神社になっている。 |
|
本所吉良邸 「赤穂義士遺跡 吉良邸跡」の碑である。 |
|
本所吉良邸 | |
本所吉良邸 義士祭 | |
本所吉良邸 義士祭 距離的には100mを少し越す程度であるが、大変な混雑である。 |
|
本所吉良邸 義士祭 京葉道路の両国歩道橋に出て右折、清澄通りに戻る。 |
|
緑1丁目交差点で左折、清澄通りへ | |
緑1丁目交差点で左折、清澄通りへ | |
両国 江戸東京博物館 |
トップ 散策点描 目次 下町散策 目次 佃島・門前仲町〜深川・両国〜浅草(H18−12−16) 目次
越中島〜深川不動〜深川 両国〜蔵前〜浅草