万歩計 トップ 散策点描 目次 東京、横浜の有名商店街散策 目次   東京、横浜の有名商店街散策 02アメ横〜鳥越神社〜浅草橋雑貨問屋街〜横山町繊維問屋街〜甘酒横丁H290128 目次  横山町繊維問屋街〜甘酒横丁〜水天宮駅 目次  横山町繊維問屋街〜清洲橋通り〜明治座    ページ ラスト


万歩計



(Since H14-10-28)


万歩計サイト内散策
検索方法はyahoo検索やgoogle検索と同じです。
結果は別タブに表示されます。

目次









掲示板(一言どうぞ)


甘酒横丁〜水天宮通り〜水天宮駅

【関連サイト】   日本橋〜本所吉良邸 義士祭〜押上H201213(日本橋〜人形町 甘酒横丁〜浜町 明治座)

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


明治座通り(甘酒横丁)を西進 明治座通り(甘酒横丁)を西進 
明治座通り(甘酒横丁)を西進、浜町緑道 明治座通り(甘酒横丁)を西進、浜町緑道 

この緑道から甘酒横丁となる。
明治座通り(甘酒横丁)を西進、浜町緑道 弁慶像 明治座通り(甘酒横丁)を西進、浜町緑道 弁慶像 

今を遡ること三五〇年前、現在の人形町あたりに葦屋町と堺町という街があった。
当時この街では、江戸三座と言われていた芝居小屋のうちの市村座と中村座の二座が歌舞伎を上演しており芝居街と呼ばれていた。また、浄瑠璃による繰り人形の芝居小屋も数軒あり、歌舞伎と合わせて庶民の人気を集めていたという。
ここで使われた人形の製作と、修理に
当たった人形師達は、この周辺に住み人形細工と人形の販売をも業としていた。
以上が人形町の名のいわれとされており、ここ人形町界隈は、今日隆盛を極める江戸歌舞伎発祥の地と呼んでも差し仕えないといえる。
この度、緑道の改修に当たって、入口の広場に歌舞伎十八番の内でも人気のある勧進帳の武蔵坊弁慶像を設置するとともに、その背面に関所風の冠木門を設けて江戸情緒をかもしだし、往時をしのばんとするものである。
明治座通り(甘酒横丁)を西進、浜町緑道 弁慶像 明治座通り(甘酒横丁)を西進、浜町緑道 弁慶像 
明治座通り(甘酒横丁)を西進、浜町緑道 明治座通り(甘酒横丁)を西進、浜町緑道 
甘酒横丁を西進 甘酒横丁を西進 
甘酒横丁を西進 甘酒横丁を西進 
甘酒横丁を西進 甘酒横丁を西進 

長い列が出来ており、何事かと思ったら大正5年創業のたい焼きの柳家である。
甘酒横) 甘酒横丁交差点で左折、水天宮通りへ 甘酒横) 甘酒横丁交差点で左折、水天宮通りへ 

甘酒横丁交差点を渡った所に軍鶏鍋で有名な玉ひでがあり、左奥の入口には入店待ちの列が出来ている。
水天宮通りを南下 水天宮通りを南下 
水天宮通りを南下 江戸からの商業地 水天宮通りを南下 江戸からの商業地 

この地は往時武家地でしたが、近くを流れる日本橋川に通じる堀り割りが多く在り、物資の大量輸送を容易にし商業が盛んになる基盤をつくりました。
 明治に入って武家地の場所は広く商業地となり、第5国立銀行をはじめ米穀取引所が設けられ「米屋町」と呼ばれ活気がありました。現在も商業の中心のひとつとして繁栄しております。
 明治になって人形町通りも確立し、水天宮・明治座・商業地を周辺にひかえた商店街として共に繁盛し、現在に続いています。
水天宮通りを南下 江戸からの商業地 水天宮通りを南下 江戸からの商業地 
水天宮通りを南下 人形町 今半 水天宮通りを南下 人形町 今半 
水天宮通り 水天宮前交差点 水天宮通り 水天宮前交差点 

長らく工事中だった水天宮社殿は昨年(平成28年)4月8日に仮宮からの移転が終わり、一般に公開された。
東京メトロ 半蔵門線 水天宮駅 東京メトロ 半蔵門線 水天宮駅 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 東京、横浜の有名商店街散策 目次   東京、横浜の有名商店街散策 02アメ横〜鳥越神社〜浅草橋雑貨問屋街〜横山町繊維問屋街〜甘酒横丁H290128 目次  横山町繊維問屋街〜甘酒横丁〜水天宮駅 目次  横山町繊維問屋街〜清洲橋通り〜明治座    ページ トップ