万歩計 トップ 散策点描 目次    下町情緒あふれる隅田川界隈と話題のスポットを訪ねてH220703 目次  北斎通り〜大横川親水公園〜蔵前駅 目次  回向院〜吉良邸跡〜江戸東京博物館 墨田区役所〜隅田川テラス〜蔵前駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


北斎通り〜大横川親水公園〜吾妻橋一丁目交差点

【関連サイト】   東京のまちさんぽ 第3回 東京の今、昔を見つける秋の下町探訪H211128 
総武線H2010(秋葉原〜両国〜新小岩)


 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 



清澄通り 江戸東京博前交差点で右折、北斎通りへ 清澄通り 江戸東京博前交差点で右折、北斎通りへ 
北斎通りを東進 北斎通りを東進 

以前は江戸東京博前交差点を曲がった所に葛飾北斎生誕の地碑があった。理由は分からないが撤去され、内容を書いた高札が別の所に設けられた。
北斎通りの街灯が和風の行燈風で、それぞれに北斎の代表的な版画が街歩き「北斎ギャラリー」として飾られている。
北斎通り 野見宿禰神社 北斎通り 野見宿禰神社 

 かつてこの東側に相撲の高砂部屋がありました。明治十八年(一八八五)に親方の高砂浦五郎が、津軽家上屋敷の跡地であったこの地に、相撲の神様として知られる野見宿禰を祀ったのが、野見宿禰神社の始まりです。
 石垣の石柱には、力士や相撲関係者の名前が刻まれており、本場所前には必ず、相撲協会の神事が行われます。
 境内には、昭和二十七年(一九五三)に相撲協会によって建てられた歴代横綱石碑があり、その一基には、初代の明石志賀之助から四十六代朝潮太郎までの名が、もう一基には四十七柏戸剛以降の名前が刻まれています。
北斎通り 亀沢四丁目交差点で三ツ目通りを渡る 北斎通り 亀沢四丁目交差点で三ツ目通りを渡る 
北斎通り 長崎橋で左折、大横川親水公園へ 北斎通り 長崎橋で左折、大横川親水公園へ 

長崎橋と言っても、大横川を親水公園化したため残っていない。辺りの雰囲気がそれらしいので分かる。右後方のビルは、錦糸町駅手前のアルカタワーズ錦糸町のアルカ・ウエストである。
大横川親水公園 長崎橋から見た東京スカイツリー 大横川親水公園 長崎橋から見た東京スカイツリー 
大横川親水公園を北上 大横川親水公園を北上 
大横川親水公園 法恩寺橋 蔵前橋通りを過ぎる 大横川親水公園 法恩寺橋 蔵前橋通りを過ぎる 

報恩寺橋から蔵前通りに出て東進すると亀戸天神に出る。
大横川親水公園を北上 大横川親水公園を北上 
大横川親水公園 横川橋 大横川親水公園 横川橋 
大横川親水公園 横川橋界隈案内図 大横川親水公園 横川橋界隈案内図 
大横川親水公園 横川橋から見た東京スカイツリー 大横川親水公園 横川橋から見た東京スカイツリー 
大横川親水公園 水遊びする幼児たち 大横川親水公園 水遊びする幼児たち 

温度こそ29度だが、湿度90%の曇天である。流れ落ちる汗を吹きながら歩く参加者が恨めし気に眺めている。
大横川親水公園 平川橋横から通りへ 大横川親水公園 平川橋横から通りへ 

道路名は分からない。
東駒形三丁目東交差点 本所消防署 東駒形出張所 東駒形三丁目東交差点 本所消防署 東駒形出張所 
東駒形二丁目交差点で右折、区役所通りへ 東駒形二丁目交差点で右折、区役所通りへ 
区役所通りを北上 区役所通りを北上 
区役所通り 吾妻橋一丁目交差点で浅草通りを渡る 区役所通り 吾妻橋一丁目交差点で浅草通りを渡る 

左手奥に金色のアサヒビール タワーが見える。
区役所通り 吾妻橋一丁目交差点から墨堤通りに改称 区役所通り 吾妻橋一丁目交差点から墨堤通りに改称 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    下町情緒あふれる隅田川界隈と話題のスポットを訪ねてH220703 目次  北斎通り〜大横川親水公園〜蔵前駅 目次  回向院〜吉良邸跡〜江戸東京博物館 墨田区役所〜隅田川テラス〜蔵前駅  ページ トップ