万歩計 トップ 散策点描 目次 東京メトロ沿線ウォーキング(再訪)+東京まちさんぽ 目次 第 8回 粋な下町文化が根づく街、深川を歩くH230420 目次  清澄庭園〜深川えんま堂〜富岡八幡宮 目次  芭蕉記念館〜萬年橋〜清澄三丁目交差点 富岡八幡宮(大鳥居〜正面参道〜本殿)  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


清澄庭園〜深川えんま堂〜富岡八幡宮

【関連サイト】   都営 大江戸線(森下〜清澄庭園〜門前仲町)
東京の名園 清澄庭園と清澄公園
新春の門前仲町、水天宮、浅草散策H220109
    江東区 深川シャトル(森下駅〜門前仲町〜豊洲駅)


 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 



清澄通り 清澄庭園 清澄通り 清澄庭園 

清澄庭園の入口は手前で右折し、小道を進むとある。

清澄庭園は江戸の豪商紀伊国屋文左衛門の別邸と言われ、関宿の城主久世大和守の下屋敷を経て明治になり、三菱財閥の岩崎彌太郎が深川親睦園として買い取り、その後隅田川から水を引いて大泉水を作ったりした。関東大震災で避難場所としての価値に注目され、岩崎家から東半分を東京市に寄付された。戦後に西半分も清澄公園となった。
清澄通り  深川江戸資料館通り 清澄通り  深川江戸資料館通り 

清澄通りを挟んで清澄庭園の反対側に、深川江戸資料館通りがある。入ってすぐに寛政の改革を行った白河藩主松平定信の墓所があり、江戸六地蔵が置かれている霊巌寺がある。
清澄通り 滝沢馬琴誕生の地 清澄通り 滝沢馬琴誕生の地 

仙台堀川に架かる海辺橋の手前の深川老人福祉センターの前にある。
滝沢馬琴の代表作である南総里見八犬伝、全106冊を表現したモニュメントがある。

滝沢馬琴は江戸時代後期の小説家。明和四(一七六七)年六月九日、旗本松平信成の用人を勤める下級武士の五男として、この地にあった松平家の邸内で生まれ、嘉永元(一八四八)年十一月六日、八十二歳で病没しました。名は興邦、曲亭馬琴・著作堂主人などと号しました。
清澄通り 滝沢馬琴誕生の地 清澄通り 滝沢馬琴誕生の地 
清澄通り 滝沢馬琴誕生の地 清澄通り 滝沢馬琴誕生の地 
清澄通り 仙台堀川に架かる海辺橋 清澄通り 仙台堀川に架かる海辺橋 

海辺橋を渡り、清澄通りの西側に松尾芭蕉が佇んだ像が置かれた採荼庵跡がある。
清澄通り 深川一丁目歩道橋 清澄通り 深川一丁目歩道橋 

清澄通りの反対側で、歩道橋の橋脚に小津安二郎誕生の地の案内がある。
清澄通り 心行寺 清澄通り 心行寺 

 心行寺は雙修山養源院と号し、開山は光蓮社団誉一露屋道で、養源院は開基です。元和2年(1616)に、八丁堀に創建され、寛永10年(1633)現在地に移りました。
 養源院は岩国藩主吉川広嘉(1621〜1680)の妻で、承応3年(1654)に没しました。広嘉は岩国藩主として二代目で、延宝元年(1673)には、錦帯橋を架橋しています。
 深川七福神(福禄寿)の一つとして親しまれています。
清澄通り 心行寺 清澄通り 心行寺 
清澄通り 心行寺 清澄通り 心行寺 

 双修山養源院と号し、元和二年(一六一六年)京橋八丁堀寺町に創立、開山は観智国師の高弟光蓮社団誉一露屋道上人、周防岩国城主吉川監物の室 養源院殿の発願開基による。
 寛永十年(一六三三)現在地に移転、当時境内地は、間口四十二間奥行四十二間総坪数一七六四坪、影窓院、正寿院の二末寺があった。
 大正十二年関東大震災の厄にかかり、昭和七年再建された本堂庫裡も同二十年戦災のため再度烏有に帰した。
 現本堂は、浅香富三氏設計により奈良平安朝様式に現代風を加味し、昭和四十三年に落慶した。
 本堂両脇間に観無量寿経変相図(曼荼羅)ならびに三尊来迎図(守屋多々志画伯模写)がある。
清澄通り 心行寺 清澄通り 心行寺 
清澄通り 心行寺 清澄通り 心行寺 
清澄通り 深川えんま堂(法乗院) 清澄通り 深川えんま堂(法乗院) 
清澄通り 深川えんま堂(法乗院) 本堂 清澄通り 深川えんま堂(法乗院) 本堂 
清澄通り 深川えんま堂(法乗院) えんま堂 清澄通り 深川えんま堂(法乗院) えんま堂 
清澄通り 深川えんま堂(法乗院) 清澄通り 深川えんま堂(法乗院) 
清澄通り 深川一丁目交差点で左折、葛西橋通りへ 清澄通り 深川一丁目交差点で左折、葛西橋通りへ 
葛西橋通り 大和総研前交差点で右折 葛西橋通り 大和総研前交差点で右折 

交差点名はないが、右手に大和総研の茶色のビルがある。
和倉橋交差点を過ぎ、首都高9号深川線の高架下を進む 和倉橋交差点を過ぎ、首都高9号深川線の高架下を進む 
富岡八幡宮 末社 恵比寿宮・大黒宮 富岡八幡宮 末社 恵比寿宮・大黒宮 

普段は閑散としているが、深川七福神の一つ恵比寿様が祀られており、正月には参拝者が多かった。
富岡八幡宮 西参道は立ち入り禁止 富岡八幡宮 西参道は立ち入り禁止 

「鳥居破損 注意」の張り紙がしてあり、立ち入ることができない。深川不動尊から来ると、この参道から入り、すぐ本殿に出るが、今回は大鳥居から入ることとした。
突き当たりで左折、永代通りへ 突き当たりで左折、永代通りへ 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 東京メトロ沿線ウォーキング(再訪)+東京まちさんぽ 目次 第 8回 粋な下町文化が根づく街、深川を歩くH230420 目次  清澄庭園〜深川えんま堂〜富岡八幡宮 目次  芭蕉記念館〜萬年橋〜清澄三丁目交差点 富岡八幡宮(大鳥居〜正面参道〜本殿)  ページ トップ