万歩計 トップ 散策点描 目次    東京まちさんぽ 第07回 新春の寺院や巣鴨地蔵通りを楽しむウォーキングH250126 目次  後楽園駅〜サンシャインシティ〜駒込駅 目次  サンシャインシティ〜大塚駅〜巣鴨庚申塚    ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


巣鴨地蔵通り〜六義園〜駒込駅

【関連サイト】   第 6回 緑と静寂の街からおばあちゃんの原宿へH211202(巣鴨駅〜巣鴨地蔵通り〜庚申塚通り) 
江戸の歴史展望 江戸六地蔵散策H240115
    都営三田線H2409(巣鴨地蔵通り散策H240930)
東京の名園 六義園

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


旧中山道 巣鴨地蔵通りを南下 旧中山道 巣鴨地蔵通りを南下 

巣鴨地蔵通り

「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通りは、旧中山道であり、江戸の中期から栄えてきました。現在では「とげぬき地蔵尊」と「江戸六地蔵尊」の2つのお地蔵様、巣鴨庚申塚に守られて、お年寄りを中心に若い方々にも親しまれています。歴史と文化を大切にした人に優しいまちづくりの地蔵通りを体感出来ます。
旧中山道 巣鴨地蔵通りを南下 旧中山道 巣鴨地蔵通りを南下 
 旧中山道 巣鴨地蔵通り 巣鴨名物の婆パンツ 旧中山道 巣鴨地蔵通り 巣鴨名物の婆パンツ 

巣鴨名物の婆パンツで、赤ではあるが、それほどけばけばしい感じではない。

巣鴨地蔵通りにはこのような店が数店あり、冷やかし客も多いが縁起物として買われるせいか、結構賑わっている。
旧中山道 巣鴨地蔵通り  高岩寺(とげぬき地蔵尊) 旧中山道 巣鴨地蔵通り  高岩寺(とげぬき地蔵尊) 
旧中山道 巣鴨地蔵通り  高岩寺(とげぬき地蔵尊) 旧中山道 巣鴨地蔵通り 高岩寺(とげぬき地蔵尊) 

 慶長元年(1596)に湯島に開かれ、下谷屏風坂を経て明治24年、現在地に移転した。本尊の延命地蔵尊は「とげぬき地蔵」として親しまれ、境内の「洗い観音」は病気や痛いところを洗うと治るといわれる。毎月4のつく日には縁日が立つ。
旧中山道 巣鴨地蔵通り 巣鴨名物 塩饅頭 旧中山道 巣鴨地蔵通り 巣鴨名物 塩饅頭 

これも巣鴨地蔵通りのあちこちで売られており、店により違いはあるものの薄い塩味が餡の甘味とよくマッチしており、美味しい。
旧中山道 巣鴨地蔵通り 巣鴨駅側入口 旧中山道 巣鴨地蔵通り 巣鴨駅側入口 
旧中山道 巣鴨地蔵通り 真性寺(江戸六地蔵) 旧中山道 巣鴨地蔵通り 真性寺(江戸六地蔵) 

 真性寺は聖武天皇勅願、行基菩薩開基と伝わる真言宗の寺。境内左手に江戸六地蔵のひとつ、蓮華台を含めると約3m45cmの大地蔵が鎮座している。江戸六地蔵は街道の尊像として建立されたもので、当寺は中山道に面し、江戸時代の旅人が道中の無事を祈った。
旧中山道 巣鴨地蔵通り 真性寺(江戸六地蔵) 旧中山道 巣鴨地蔵通り 真性寺(江戸六地蔵) 

像の高さは二.二.六八八メートル。深川の地蔵坊正元が発願し、江戸市中から多くの賛同者を得て、江戸六地蔵第四番(巡拝の順番は三番目)として、正徳四年(一七一四)ごろ建立したものである。
製作者は神田鍋町の鋳物師太田駿河守正儀。大正一二年(一九二三)の震災により破損したが修理されている。

 なお、江戸六地蔵は次のとおりである。
  品川寺  品川区南品川三丁目
  東禅寺  台東区東浅草二丁目
  太宗寺  新宿区新宿二丁目
  真性寺  豊島区巣鴨三丁目
  霊巌寺  江東区白河一丁目
  永代寺  江東区(消滅)・・・深川不動尊に遺構あり
白山通り JR山手線/都営三田線 巣鴨駅 白山通り JR山手線/都営三田線 巣鴨駅 

白のJRの駅ビルの手前、茶色の建物が都営三田線の入口である。
白山通り 福音館書店前交差点 白山通り 福音館書店前交差点 

交差点名はないが、文京区のコミュニティバスであるB−ぐるバスが六義園を経て交差点から出てきて左折、白山通りを南下する。

左折すると名園六義園の西側のレンガ塀になる。
白山通り 千石一丁目交差点で左折、不忍通りへ 白山通り 千石一丁目交差点で左折、不忍通りへ 
不忍通り 都立小石川中等教育学校 不忍通り 都立小石川中等教育学校 

かつての都立小石川高校(旧制府立5中)だったが、中高一貫校となり、平成23年3月に高校は閉校となった。
不忍通り 文京グリーンコート前交差点で左折 不忍通り 文京グリーンコート前交差点で左折 
六義園のレンガ壁に沿って北東に進む 六義園のレンガ壁に沿って北東に進む 
六義園のレンガ壁に沿って北東に進む 六義園のレンガ壁に沿って北東に進む 

六義園

元禄8年に五代将軍徳川綱吉より与えられた地に、柳沢吉保自らが設計・指揮をとり7年の歳月をかけて造られた「回遊式築山泉水庭圉」です。小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられる国の特別名勝を散策してはいかがでしょうか。
六義園 正門 六義園 正門 

 元禄8年(1695)、5代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が下屋敷に自ら設計し、7年かけて築いた回遊式築山泉水庭園。小石川後楽園とともに江戸の二大庭園と呼ばれる。
明治時代に三菱財閥の創業者岩崎弥太郎氏の所有となり、昭和13年に東京市に寄付され、一般公開。国の特別名勝。

六義園春の枝垂れ桜、秋の紅葉が有名であるが、桜にはまだ早く、通り過ぎることとした。
六義園前の道を進み、突き当りで左折、本郷通りへ 六義園前の道を進み、突き当りで左折、本郷通りへ 
本郷通り 駒込橋交差点 南北線 駒込駅 本郷通り 駒込橋交差点 南北線 駒込駅 
東京メトロ 南北線 駒込駅 ゴール風景 東京メトロ 南北線 駒込駅 ゴール風景 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    東京まちさんぽ 第07回 新春の寺院や巣鴨地蔵通りを楽しむウォーキングH250126 目次  後楽園駅〜サンシャインシティ〜駒込駅 目次  サンシャインシティ〜大塚駅〜巣鴨庚申塚    ページ トップ