 |
駒込駅南口から右折、本郷通り(岩槻街道)へ 
左折し、本郷通りを下ると名園六義園がある。 |
 |
本郷通り(岩槻街道) 駒込橋 
駒込橋はJR山手線の跨線橋である。 |
 |
本郷通り(岩槻街道)を北上  |
 |
北区 Kバス 王子・駒込ルート #15 霜降橋  |
 |
北区 Kバス 王子・駒込ルート #16 滝野川小学校  |
 |
本郷通り(岩槻街道) 西ヶ原交差点で左折  |
 |
本郷通り(岩槻街道) 西ヶ原交差点で左折  |
 |
本郷通り(岩槻街道) 大炊介坂 
坂の名は、この辺りに住んでいた中世の武将保坂大炊介にちなんで大炊介坂と呼ばれているが、坂の上の平塚神社にちなんで宮坂とも、樹木に覆われていたので暗闇坂とも呼ばれていた。
この道は岩槻街道で、江戸時代には将軍の日光東照宮社参の行列が通ったため日光御成道と呼ばれたが、現在は本郷通りと呼ばれている。
この辺りには江戸時代には牡丹園が設けられたこともあった。 |
 |
本郷通り(岩槻街道) 旧古河庭園 
旧古河庭園は、明治の元勲陸奥宗光の別邸だったが、次男が古河財閥の養子になった時、古河家のものになった。
この庭園(面積三万七百八十平方米)は、英国風古典様式の本館を中心として、その前庭の欧風花壇及び池泉回遊式日本庭園よりなっております。
もと古河氏の所有でありましたが、昭和三十年四月、東京都の管理するところとなりました。
本館及び前庭欧風花壇は、英国人、ジョサイア・コンドル博士の設計によって、大正六年竣功したもので、また心字池を中心とする池泉回遊式日本庭園は、京都の庭師、植治の設計施行によるものでありますが、ともに和洋の様式が調和した稀にみる設計というべく、その文化財としての価値もまた大なるものがありますので、これを永く保存すると共に一般に公開するものです。 |
 |
本郷通り(岩槻街道) 旧古河庭園  |
 |
北区 Kバス 王子・駒込ルート #17 旧古河庭園  |
 |
本郷通り(岩槻街道) 平塚神社  |
 |
北区 Kバス 王子・駒込ルート #18 印刷局東京病院  |
 |
本郷通り(岩槻街道) 一里塚  |
 |
本郷通り(岩槻街道) 一里塚交差点 ゲーテの小径  |
 |
本郷通り(岩槻街道) 一里塚交差点 ゲーテの小径 
一里塚交差点で左折、ゲーテの小径を南下すると東京ゲーテ記念館がある。 |
 |
本郷通り(岩槻街道) 一里塚交差点 ゲーテの小径 
こんにちは、兄弟だち、
あらゆる地域、学派、流派の人びとよ!
わたしはワイマール人でありながら、
世界市民。
尊敬するみなさんの輪に
英知と美徳をとおして参加してきたが、
いっそよい方法を知っている人があるなら、
ほかのところで、その知慧を求めるがよい。
訳 星野慎一 |
 |
本郷通り(岩槻街道) 一里塚交差点 ゲーテの小径 
この詩は、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749ー1832)の最晩年の作品です。ドイツの小公国ワイマルの政治家としても活躍したゲーテは、「世界市民」という構想をいだいていました。 |
 |
北区 Kバス 王子・駒込ルート #19 一里塚 
道の反対側は飛鳥山公園の駐車場であり、一里塚からはだいぶ離れている。 |