メトロリンク日本橋(H18-09-16) 

(English)

【関連サイト】

(コミュニティバス) 台東区 南めぐりん 北めぐりん
港区 ちいバス 田町ルート 赤坂ルート
渋谷区 ハチ公バス 夕やけこやけルート 春の小川ルート
渋谷区 東急トランセ 代官山循環
横浜市 みなとみらい 日ノ出町ルート 横浜ルート
横浜市 あかいくつ ハマちゃんバス
(シャトルバス) お台場 東京ベイシャトル メトロリンク日本橋
丸の内シャトル
(観光スポット) 歴史点描 江戸風景 旧街道 散策




東京駅八重洲口〜地下鉄三越駅前〜JR新日本橋駅

日本橋界隈を周回する無料のメトロリンク日本橋の東京駅八重洲口から、地下鉄三越駅前、JR新日本橋駅をウォーキング。
14ヶ所のバス停で通常のバス停が6、ビルの柱や壁に案内板が張られているものが7、工事用の赤いコーンが置かれているのが1ヶ所で、非常に分りにくい。案内板で、文字がかすれて見にくいものが2ヶ所、と惨憺たる有様である。特に呉服橋の赤いコーンは、バス停と考えている三井の常識が疑われる。丸の内のオフィス街を走る三菱の丸の内シャトルに比べ、江戸時代からの商業地区である日本橋を回るメトロリンクの優位性を活かそう、と言う気概が見られない。三井低迷の実態がよく分る。

日本橋室町一丁目〜京橋一丁目〜東京駅八重洲口

。寝具の西川や山本山など老舗が並ぶ中央通りを室町、日本橋、京橋と歩き、鍛冶橋通り、昭和通りを使って方向転換、八重洲通りに出て東京駅八重洲口に向う。高島屋の正面入口には、秋篠宮家の親王生誕記念写真展が行われている。
さすがにバス停の分りにくさは中央通りでは良くなっていた。しかし、「ブリヂストン美術館前」ではなく、「八重洲駐車場入口」の表示など、三井のセンスはおかしい。

トップ  散策点描 目次  丸の内・日本橋・お台場 シャトルバス 目次