|
大井町駅 西口 阪急大井町ガーデン
大井町駅の東口から連絡通路で西口に出る。 |
|
京浜東北線沿いに南下 |
|
大井町陸橋手前のヴィアイン東京大井町角で右折、三ツ又商店街へ
同じような道が2本あるが、奥のヴィアイン東京大井町角で右折する。 |
|
三ツ又商店街 大井三ツ又交差点 |
|
三ツ又商店街 大井三ツ又地蔵
大井町駅に近く、池上や国道1号、馬込方面へと通じる道が合流する三差路に鎮座する地蔵尊。延命、子育て、厄除けにご利益があると地元の人々の信仰を集める。
坂を上った交差点に身代わり地蔵がある、と多くのホームページに書かれているが、本尊は観世音菩薩であり、地蔵ではない。場所が違うのか、と近くを探したが見当たらなかった。 |
|
三ツ又商店街 大井三ツ又交差点で池上通り(都道421号)へ |
|
池上通り(都道421号)を南下 |
|
池上通り(都道421号) 大井警察署入口交差点 |
|
池上通り(都道421号) 品川区立 歴史資料館 |
|
池上通り(都道421号) 品川区立 歴史資料館
昭和60年に開館した品川区立の歴史資料館。品川区の貴重な文化と歴史にかかわる史料を収集・保存している。 |
|
池上通り(都道421号) 鹿嶋神社
結構大きな神社であるが、故事来歴などの説明はなく、池上通り(都道421号)の案内板にかのように簡単に書かれているだけである。
茨城県鹿島郡に鎮座する鹿島神宮より安和二年(西暦九六九年)九月御分霊を勧請、当地に祭られた。 |
|
池上通り(都道421号) 鹿嶋神社 |
|
池上通り(都道421号) 大森貝塚遺跡庭園
庭園手前の東急バス車庫前交差点で左折、南下すると鈴ヶ森刑場跡に出る。 |
|
池上通り(都道421号) 大森貝塚遺跡庭園
アメリカ人動物学者モース博士により、明治10年に大森貝塚が発掘され、日本考古学発祥の地とされる。JR京浜東北線の線路沿いに大森貝塚の碑が立ち、品川区がその周辺に大森貝塚遺跡庭園を開設。庭園内には貝層の標本をはじめ、学習広場・体験広場があり、縄文時代・大森貝塚について学習できる。 |
|
大森貝塚遺跡庭園 案内図
現在地は中央下の赤印で、その上の丸い部分が縄文の広場である。庭園内にはモース博士胸像などがある。 |
|
大森貝塚遺跡庭園 縄文の広場
間欠泉のように、広場に設けられた穴から蒸気が噴きでて来る。寒いので直ぐ真っ白な霧となる。 |
|
大森貝塚遺跡庭園 地層の回廊
貝塚の様子を示したもので、模型なので貝は本物ではない。 |
|
大森貝塚遺跡庭園 モース博士胸像 |
|
大森貝塚遺跡庭園 品川区・ポートランド市 姉妹都市提携記念
大森貝塚は、明治10年(1877)アメリカ人エドワード・S・モース博士によって発見され、日本で初めて学術調査が行われた縄文時代後期から晩期の貝塚遺跡で、日本考古学発祥の地である。
品川区は、モース博士生誕の地であるアメリカ合衆国メイン州ポートランド市との姉妹都市提携を記念してこの碑を建立する。 |
|
大森貝塚遺跡庭園 |
|
大森貝塚遺跡庭園 庭園前の東海道線、京浜東北線
庭園のすぐ傍をJR京浜東北線が走る。モース博士が車窓から貝塚を見つけた、と言う故事が理解できる。 |
|
池上通り(都道421号) 土地由来
この辺りは、旧幕時代、天領で「大井村鹿島谷」と呼ばれ、幕府代官の支配地だった。この一廓の南側に、今は暗渠となっているが、小川が流れ、これが大井と山王の境界をなしていた。これは現在も変わらない。
この流れの水源は、大井・原(今、西大井四丁目)の水神池の湧水。途中鹿島。庚塚遊園地の中程で品川用水と合流、この団地の下を流れて海に注いでいるもので、昔は当地を流れるときは渓谷をなし、岸には樹木が茂り、清冽な流れがとうとうとおとをたてるさまはまさに「鹿島谷」の名の所以を思わせるものであった。(以下略) |
|
池上通り(都道421号) もう一つの大森貝塚(NTTデータ敷地内)
大森駅手前の山王口交差点手前のNTTデータの敷地内にある。道路に設置された案内標識の下に300m手前の品川区の大森貝塚遺跡庭園にも貝塚がある、と注記されている。 |
|
池上通り(都道421号) もう一つの大森貝塚(NTTデータ敷地内) |
|
池上通り(都道421号) もう一つの大森貝塚(NTTデータ敷地内) |
|
池上通り(都道421号) もう一つの大森貝塚(NTTデータ敷地内)
NTTデータの敷地内にあるので、見学時間に制約がある。 |
|
池上通り(都道421号) NTTデータ敷地内 モース博士と大森貝塚碑
アメリカのエドワード・シルヴェスター・モース博士は、明治10年(1877)6月横浜から新橋へ向う車窓で、大森貝塚を発見しました。そこで土器、石器、人骨など多数の資料を発掘し、その成果を『SHELL
MOUNDS OF OMORI』として刊行しました。この発掘が日本の考古学、人類学などの発展に大きく貢献するとともに日本の先史文化を海外にも広めました。
モース博士は東京大学の動物学の教授となり、進化論を最初に紹介したり、国内を広く旅行して多くの人々と交流を深め、日本陶器や風俗を研究して、日本文化を海外に紹介し、日米文化交流の上に偉大な功績をのこしました。また独立心と独創性をもち、たえず社会のために民主的な行動をとり、豊かな人間性をもった人物として尊敬されています。
このたび大森貝塚発掘100年を記念し、偉大な学者の功績をたたえるとともに大森貝塚の重要性を永遠に伝えます。 |
|
池上通り(都道421号) NTTデータ敷地内 大森貝墟碑 |
|
池上通り(都道421号) NTTデータ敷地内 大森貝墟碑 |
|
池上通り(都道421号) 山王口交差点
池上通り(都道421号)を進み、環七と交差する春日橋交差点手前の北に鎮座する熊野神社を大森山王という。 |
|
JR 京浜東北線・根岸線 大森駅 |