東小金井〜国分寺〜国立〜立川
(English)
【関連サイト】 | 再撮影)JR 中央線快速H2202 |
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
北大通りを西進。 ![]() 片道1車線の道路で、線路に平行している |
![]() |
左折して小金井街道へ。 ![]() |
![]() |
小金井周辺を走るCoCoバス ![]() 小金井コミュニティバスの略で、料金100円で20分毎に運行している。大型マイクロバスで、手軽な市民の足である。 |
![]() |
JR 中央線 武蔵小金井駅 ![]() |
![]() |
評判の開かずの踏切工事 ![]() |
![]() |
評判の開かずの踏切工事 ![]() ニュースでいつも取り上げられている踏切である。数人の警備員が立ち、電車の進行に応じて交通整理をしていた。 |
![]() |
左折し、新小金井街道へ。 ![]() |
![]() |
JR 中央線 国分寺駅 ![]() 北側に西武の多摩湖線と、国分寺線の国分寺駅がある。 |
![]() |
武蔵国分寺公園 ![]() 国分寺駅南口から南西に走る多喜窪通りを進む。道路を挟んで南北にあり、北側を泉地区と言い、南側を西元地区と言う。西元地区の少し南に国分寺がある。(国分寺散策は別掲。) |
![]() |
武蔵国分寺公園 案内板(泉地区) ![]() |
![]() |
武蔵国分寺公園(泉地区) 霧の噴水 ![]() |
![]() |
武蔵国分寺公園(泉地区) 円形広場 ![]() |
![]() |
武蔵国分寺公園 案内板(西元地区) ![]() |
![]() |
武蔵国分寺公園(西元地区) こもれび広場 ![]() こもれび広場の南西の門から出ると消防署があり、その隣が国分寺である。 |
![]() |
武蔵国分寺公園(西元地区) 野鳥の森 ![]() |
![]() |
泉町交差点 ![]() 多喜窪通りを右折し、府中街道を500m歩くと西国分寺駅である。又この交差点に戻り、直進すると旭通りを経て国立に出る。 |
![]() |
府中街道を500m北進。 ![]() |
![]() |
JR 中央線 西国分寺駅 ![]() |
![]() |
JR 中央線 国立駅 ![]() 特徴のある駅舎で、駅から南に直進する見事な並木道の大学通りを挟み、南東に旭通り、南西に富士見通りがある。 西国分寺から旭通りを経て国立駅に着き、大学通りを南下して一橋大学に行った後、駅に戻って富士見通りから横道に入り、国立音大付属小前を通って立川に向った。 |
![]() |
大学通りを南下 ![]() |
![]() |
一橋大学 ![]() 門があって自由には入れないが、大学と言うより公園である。敷地も広く、いつ国立に移ったのかは知らないが、町と大学がしっくりと馴染んでいる。 |
![]() |
一橋大学 ![]() |
![]() |
国立市コミュニティバス ![]() 小金井と同じと思うが、バスの姿は見なかった。小金井ではピンクのバスを良く見たが。 |
![]() |
羽衣ねぶた祭りのねぶた ![]() 一週間後に行われる祭りに使うねぶたが公園に用意されていた。 |
![]() |
羽衣ねぶた祭りのねぶた ![]() |
![]() |
羽衣ねぶた祭り ![]() |
![]() |
立川に向け西進 ![]() |
![]() |
錦町一丁目交差点で立川通りを越え、直進。 ![]() |
![]() |
JR 立川駅 ![]() |