|
突き当りを左折 |
|
右折して外苑東通りへ
外苑東通りに出てすぐ左手に四谷警察署交差点がある。 |
|
外苑東通り 四谷三丁目交差点で左折、新宿通りへ
交差点の向かい角に四谷消防署と併設した消防博物館がある。 |
|
新宿通り 四谷四丁目交差点で外苑西通りを渡り、右に進む
この交差点は5差路で、左右を外苑西通りが走り、新宿通りは正面奥の四谷区民ホールで2つに分岐する。左が新宿通りで、左は新宿御苑の地下を通る新宿御苑トンネルとなって甲州街道となる。 |
|
新宿通り 四谷四丁目交差点 四谷区民ホール前 玉川上水水番所跡、水道碑記、四谷大木戸跡 |
|
新宿通り 四谷四丁目交差点 四谷区民ホール前 玉川上水水番所跡、水道碑記、四谷大木戸跡
四谷四丁目交差点のすぐ先にあり、四谷上水番所跡、水道碑記、四谷大木戸跡碑の3件の説明がされている。
玉川上水水番所跡 玉川上水は、多摩川の羽村堰で取水し、四谷大木戸までは開渠で、四谷大木戸から江戸市中へは石槌・木槌といった水道管を地下に埋設して通水した。 水番所には、水番人一名が置かれ、水門を調節して水量を管理したほか、ごみの除去を行い水質を保持した。当時、水番所構内には次のような高札が立っていた。 定 一、此上水道において魚を取水をあび ちり芥捨べからず何にても物あらひ申間敷 並寮側三間通に在来候一木下草 其外草刈取申間敷候事 右之通相背輩あらば可為曲事者也 元文四巳未年十二月 奉行 |
|
新宿通り 四谷四丁目交差点 四谷区民ホール前 水道碑記
玉川上水開削の由来を記した記念碑で、高さ四六〇センチ、幅二三〇センチ。上部の篆字は徳川家達、撰文は胆付兼武、書は金井之恭、刻字は井亀泉によるもので、表面に七八〇字、裏面に一三〇字が陰刻されている。 碑の表面には明治十八年の年記が刻まれているが、建立計画中に発起人西座真治が死亡したため、一時中断し、真治の妻の努力により明治二十八年(一八九五)完成したものである(裏面銘文)。 |
|
新宿通り 四谷四丁目交差点 四谷区民ホール前 四谷大木戸跡
都指定の旧跡・四ツ谷大木戸の記念碑。昭和三十四年の地下鉄丸の内線工事の際に出土した玉川上水の石樋を使っている。記念碑から約八〇m東の四ツ谷四丁目交差点が本来の場所。 第一京浜の泉岳寺の近くにある高輪大木戸跡は石垣の遺構があるが、四谷は碑だけである。 |
|
新宿通り 四谷四丁目交差点 四谷大木戸跡の碑 熱中症計はほぼ安全
現在時刻は11:00で、熱中症計の温度は23.3℃、湿度は35%である。
薄手の春用長袖シャツで、袖をまくってはいるものの汗だくとなってしまった。 |
|
新宿通り 新宿一丁目交差点
左折すると新宿御苑の大木戸門入口である。 |
|
新宿通り 新宿一丁目交差点 新宿御苑 大木戸門 |
|
新宿通り 新宿御苑前駅交差点
丸ノ内線の新宿御苑前駅の四谷方向の端に当たる。 |
|
新宿通り 新宿一丁目西交差点
再開発中のビルの手前に新宿御苑前駅の出入口があり、新宿方向の端に当たる。 |
|
新宿通り 新宿二丁目交差点で明治通り(バイパス)を渡る
左折して突き当りを左折、旧甲州街道をすこし進むと新宿御苑の新宿門に出る。 |
|
新宿通り 新宿マルイ・アネックス |
|
新宿通り 新宿三丁目交差点で明治通りを渡る
新宿三丁目交差点は新宿で最も有名な交差点で、伊勢丹本店がある。 |
|
新宿通り 新宿ビックロ
かつての新宿三越店のビルを、家電量販店のビックカメラとユニクロが共同出店し、店名をビックロとした。 |
|
新宿通り 紀伊國屋書店 新宿本店
かつては新宿通りの中心店として待ち合わせ場所としても使われ賑わっていたが、アマゾンなどのオンラインショップの全盛時代となり、薄汚れた目立たぬビルとなっている。 |
|
新宿通り 新宿駅東口交差点 |
|
JR 中央線快速 新宿駅 |