万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 総武線H2504 目次 三鷹駅〜吉祥寺駅〜荻窪駅 目次  三鷹駅〜吉祥寺駅〜荻窪駅 目次  三鷹駅〜井の頭恩賜公園〜吉祥寺駅 西荻窪駅〜青梅街道〜荻窪駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


吉祥寺駅〜五日市街道〜西荻窪駅

【関連サイト】   総武線H2010


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

JR 吉祥寺駅北口 吉祥寺サンロード入口 JR 吉祥寺駅北口 吉祥寺サンロード入口 

サンロードは吉祥寺の有名なアーケード街で、その東側に吉祥寺大通りがあり五日市街道につながる。
吉祥寺サンロードを北上 吉祥寺サンロードを北上 

道路沿いに弁財天が描かれた幟が掲げられているが、右には普通の笑顔で、左には上から覗き込むポーズで描かれている。
吉祥寺サンロード 突き当りで右折、五日市街道(都道7号)へ 吉祥寺サンロード 突き当りで右折、五日市街道(都道7号)へ 

交差点名はない。左折して五日市街道を歩くと吉祥寺通りとの交差点角に武蔵野八幡宮(大國様)があり、その手前に安養寺(布袋尊)がある。
五日市街道(都道7号) 吉祥寺駅北交差点 五日市街道(都道7号) 吉祥寺駅北交差点 

吉祥寺駅からの吉祥寺大通りがこの交差点に突き当たる。
五日市街道(都道7号)を東南に進む 五日市街道(都道7号)を東南に進む 
五日市街道(都道7号) 吉祥寺南町交差点 中央線鉄橋をくぐる 五日市街道(都道7号) 吉祥寺南町交差点 中央線鉄橋をくぐる 

吉祥寺南町交差点で鉄橋をくぐるが、吉祥寺駅まで500mと書かれている。実際には遠回りしているのでその倍近い。
五日市街道(都道7号) 松庵小前交差点 五日市街道(都道7号) 松庵小前交差点 

交差点の右に松庵小学校があり、手前に杉並区の標識がある。
五日市街道(都道7号) 松庵稲荷神社 五日市街道(都道7号) 松庵稲荷神社 
五日市街道(都道7号) 松庵稲荷神社 五日市街道(都道7号) 松庵稲荷神社 

 この神社は旧松庵村の鎮守で祭神は受持命です。
 松庵村は万治年間(一六五八〜一六六〇)に松庵という医者が開いたと伝えられ、安養寺(武蔵野市)の供養塚にある荻野松庵がその人ともいわれています。
 境内入口には元禄三年(一六九〇)、元禄六年(一六九三)銘の庚申塚があり、元禄三年のものには「武州野方領松庵新田」と刻まれています。このことから元禄三年以前にはすでに新田開発の村として聞かれていたものと考えられます。
 この神社は、明治維新の際に廃寺となった円光寺(天台宗・江戸八丁堀湊町普門院末)の境内にあったもので『新編武蔵風土記稿』の松庵稲荷の項には「上屋二間二二間半内二小祠ヲ置社前二鳥居ヲ立村内ノ鎮守ニシテ例祭ハ其日ヲ定メズ」と記されています。
 昭和九年に、隣村中高井戸村の鎮守稲荷神社を合祀以後、西高井戸松庵稲荷神社と称し、同十年には社殿を改築し、今日にいたっています。
 社前の五日市街道は江戸時代には「青梅街道脇道」とも呼ばれ、炭をはじめとする生活物資の輸送に大きな役割をはたしてきました。
 なお、神社の北側裏手に円光寺歴往の墓地があり、元禄九年をはじめとする没年が記されているのが見られます。祭日は九月十五日です。
五日市街道(都道7号) 松庵稲荷神社 五日市街道(都道7号) 松庵稲荷神社 
五日市街道(都道7号) 西荻南第二交差点で左折、西荻南銀座商店街へ 五日市街道(都道7号) 西荻南第二交差点で左折、西荻南銀座商店街へ 
西荻南銀座商店街を北上 西荻南銀座商店街を北上 
西荻南銀座商店街 西荻窪駅入口交差点で左折 西荻南銀座商店街 西荻窪駅入口交差点で左折 

西荻窪駅ホームがある高架手前で左折する。
JR 総武線 西荻窪駅 JR 総武線 西荻窪駅 



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 総武線H2504 目次 三鷹駅〜吉祥寺駅〜荻窪駅 目次  三鷹駅〜吉祥寺駅〜荻窪駅 目次  三鷹駅〜井の頭恩賜公園〜吉祥寺駅 西荻窪駅〜青梅街道〜荻窪駅  ページ トップ