 |
本郷通り 駒込橋交差点 右角に六義園の染井門  |
 |
本郷通り 駒込橋交差点 六義園 染井門 
六義園の染井門が開いているのは桜まつりなど特別な時だけで、常時閉門である。そのため、ここから本郷通りを南下して約400m先にある正門に向かわざるをえない。
六義園の見物を終え染井門から出る人と、入場券を持たず購入して入園する人との整理をするため入場制限が行われ、列ができている。今回は列が短いので並んだが、数年前に来た時は東西の煉瓦塀に長い列ができており、入園を断念したこともある。 |
 |
六義園 染井門 六義園案内 
染井門を入ると正面に六義園の案内がある。 |
 |
六義園 染井門 六義園案内  |
 |
六義園 染井門 六義園案内 
本園は元禄十五年(一七〇二)武州川越藩主柳沢出羽守吉保が築造した庭園で、江戸の大名庭園中現存する日本で屈指の名園です。昭和十五年八月史跡名勝天然記念物保存法によって名勝の指定を受け、昭和二十八年四月特別名勝となり、日本でも特に優れた名園として、大切に保存されています。
庭園の形成は江戸時代の庭園にみる所謂回遊式築山泉水庭と呼ばれます。園の中央に池を設け、中島を置き島に妹背山があり、東南部に平坦な芝生、その他の部分には大小多数の築山が起伏し、園の北部に最大の築山藤代峠を設け、各所に桃の茶屋・滝口の茶屋・吟花亭・熱海の茶屋・つつじの茶屋・芦辺の茶屋等あづまやを配しています。その後改修、また今時大戦により焼失したものもあります。またこの庭園の作庭については、吉保自身の培った文芸趣味の思想に基づき、自分から設計七年余りの歳月を費やし池を掘り、山を築き流れを見せて、紀川和歌の浦の景勝を、あるいは「万策集」や「古今集」から名勝を選び園内に八十八景を写しだすという園の構成です。
「六義園」の名は、中国の古い書物である毛詩に配されている賦・比・興・風・雅・頌の六義に由来する和歌の六体によるもので、吉保自身「むくさのその」と島呼ばせ、館を「六義館」と書いて「むくさのたち」と読ませています。
このような庭園も吉保が没した後は荒れる一方であったが、文化七年にいたり漸く整備され、明治十年頃付近の藤堂・安藤・前田の各氏邸とともに、岩崎彌太郎氏の別邸の一部となるに及んで再ぴ昔の美しさを取り戻し、昭和十三年岩崎氏から庭園を中心とした三万余坪を市民の鑑賞・休養の地として、東京市に寄贈され同年十月東京市の管理のもとに公開され今日にいたっています。 |
 |
六義園 染井門前の二股路を左折 
染井門前に二股路があり、右折すると六義園の紅葉の名所がある山陰橋やつつじ茶屋などの東西方面に向かう。今回の目的は名所の大枝垂れ桜であり、ほとんどの見物客同様左折する。 |
 |
六義園 千里場を南下 
千里場はかつての馬場跡で、本郷通り沿いの一直線の長い道で、左は椿の花が咲き、右は鬱蒼とした木立が続く。 |
 |
六義園 千里場を南下 
まるで視界が効かない長い木立をひたすら歩く。 |
 |
六義園 特設休憩所、売店 
長い千里場を抜けると広場で、特設の休憩所と売店があり、350円のみたらし団子を売る三福団子店が賑わっている。 |
 |
六義園 特設休憩所、売店  |
 |
六義園 特設休憩所、売店  |
 |
六義園 特設休憩所、売店 
六義園限定土産として定番の〇〇餅とか団子も売られており、買う人も多い。 |
 |
六義園 特設休憩所、売店 
これは珍しいと思ったのは桜染めのストールなどで、多くの女性客が興味深げに見ていた。このようなものに疎い男から見ると、3500円もする高価なストールとか、色合いも桜色と言うには微妙という気もする。 |
 |
六義園 名物 大枝垂れ桜に向かう  |
 |
六義園 名物 大枝垂れ桜 
六義園名物の大枝垂れ桜は人気で、大勢の人が写真を撮っている。
外国人、特に中国人が枝を折ったり、花に触ったり、自撮り棒を突き出すなどのマナー違反が酷いので、数人の警備員が立って日本語、英語、中国語の注意書きを記したボードを持って警備している。 |
 |
六義園 名物 大枝垂れ桜 
六義園には何度も来ているが、これほど見事な満開の大枝垂れ桜は記憶にない。 |
 |
六義園 名物 大枝垂れ桜  |
 |
六義園 名物 大枝垂れ桜  |
 |
六義園 名物 大枝垂れ桜から内庭へ 
今回の目的である大枝垂れ桜を見たので六義園を久しぶりに見ることにした。 |
 |
六義園 内庭 
大枝垂れ桜から内庭入ると六義園の南東隅で、正門に近い。 |
 |
六義園 内庭  |
 |
六義園 内庭 
内庭の出汐の湊を見ていたら雨が降り出した。当日都心で降った一時的な小雨だったが、雨具の用意もしておらず、何回も六義園を見ているので引き上げることにした。 |
 |
六義園 内庭 休憩所 
木立の外れに常設の休憩所がある。 |
 |
六義園 特設休憩所、売店に向かう 
常設の休憩所脇の道を歩くと特設休憩所、売店がある。 |
 |
六義園 特設休憩所、売店  |
 |
六義園 特設休憩所、売店 
妻への土産に桜染めのストールでも、と思ったが、3500円の値段もさることながら色合いが今ひとつ気に入らず、買わなかった。 |
 |
六義園 正門前広場  |
 |
六義園 正門  |
 |
六義園 正門 
正門を出て左折、本郷通りに向かう。 |