万歩計 トップ 散策点描 目次    爽やかな春の谷根千巡り(幕末の谷中、つつじ祭りの根津、文豪の千駄木)H270424 目次  根津駅〜根津神社(満開のつつじ祭り) 目次  根津駅〜根津神社(満開のつつじ祭り)〜根津裏門坂 日本医科大学〜駒込大観音〜団子坂下交差点  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


根津神社 満開のつつじ祭りH270424

【関連サイト】   有名神社 根津神社

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 入口 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 入口 

楼門横の奥まった所に入口があり、根津神社の神域整備事業への寄附として200円を支払う。普段は門が閉められており、立ち入ることは出来ない。
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 順路に従い左手に進む 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 順路に従い左手に進む 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 

大鳥居横の新坂(権現坂・S坂)沿いの斜面につつじ苑は設けられており、様々な種類のつつじが植えられている。特定のつつじが一ヶ所に植えられているわけではないので、彩りが美しい。
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 左奥に見える楼門 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 左奥に見える楼門 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 左奥に見える神橋東の屋台 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 左奥に見える神橋東の屋台 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 

坂を上り切った所で右折する。
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 中央奥に見える朱塗りの大鳥居 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 中央奥に見える朱塗りの大鳥居 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 右奥に見える楼門 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 右奥に見える楼門 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 弥生正緑館(文化庁登録有形文化財) 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 弥生正緑館(文化庁登録有形文化財) 

向いに見える洋館は明治三十年頃、輸入生地商を営む初代当主澁谷正吉氏によって建てられたもので、当時大倉喜八郎・渋沢栄一等の実業家がしばしば訪れています。内部は一階が高い格天井を持つ三十畳ほどの風格のある洋間、二階は床の間を設えた純和風の造りで、当時流行した和洋折衷の洋館です。
なお名称は平成十年文化財に登録された記念に、現当主澁谷鉦吉氏が初代の雅号に因んで命名したものです。 ー館内非公開ー
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 右折して出口へ 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 右折して出口へ 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 
根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 出口 根津神社 つつじ苑 満開のつつじ祭り 出口 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    爽やかな春の谷根千巡り(幕末の谷中、つつじ祭りの根津、文豪の千駄木)H270424 目次  根津駅〜根津神社(満開のつつじ祭り) 目次  根津駅〜根津神社(満開のつつじ祭り)〜根津裏門坂 日本医科大学〜駒込大観音〜団子坂下交差点  ページ トップ