万歩計 トップ 散策点描 目次    上野寛永寺、上野公園散策H250312 目次  上野公園〜不忍池〜上野駅 目次  不忍池(弁天堂〜桜並木〜池畔遊歩道)    ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


上野公園(清水観音堂〜正門)〜上野駅 不忍口

【関連サイト】    

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


上野公園 動物園通りから桜並木の桜通りへの階段を上る 上野公園 動物園通りから桜並木の桜通りへの階段を上る 
上野公園 清水坂を上る 上野公園 清水坂を上る 

この石段坂を「清水坂」という。坂の上には、東叡山寛永寺清水観音堂があり、坂の名はその堂の名称にちなむ。清水観音堂は寛永八年(一六三一) に京都の清水寺を模し摺鉢山の上に創建され、元禄七年(一六九四)に現在地へ移転した。国の重要文化財に指定されている。
上野公園 清水坂を上る 上野公園 清水坂を上る 
上野公園 清水坂を上る 上野公園 清水坂を上る 
 上野公園 重文 清水観音堂 上野公園 重文 清水観音堂 
上野公園 彰義隊墓所 上野公園 彰義隊墓所 

彰義隊墓所は、清水観音堂正面の木立の中に建てられており、その右に西郷隆盛像がある。

一五代将軍徳川慶喜の一橋藩主時代の側近家来であった小川興郷らは、慶応四年(一八六八年)、大政奉還をして上野寛永寺に蟄居した慶喜の助命嘆願のために同志をつのった。そこには徳川政権を支持する各藩士をはじめ、新政府への不満武士、変革期に世に出ようとする人々が集まり、「彰義隊」と名乗り、やがて上野の山を拠点として新政府軍と対峙した。旧暦五月十五日の上野戦争は、武力に勝る新政府軍が一日で彰義隊を壊滅させた。
 生き残った小川ら隊士は、明治七年(一八七四年)にようやく新政府の許可を得て、激戦地であり隊士の遺体の火葬場となった当地に彰義隊戦死の墓を建立した。なお、遺骨の一部は南千佳円通寺内に合葬されている。以後、百二十年余りに渡り、小川一族によって墓所が守られてきた。現在、歴史的記念碑としてその管理は東京都に移されている。
上野公園 西郷隆盛銅像前広場 レストラン グリーンパーク 上野公園 西郷隆盛銅像前広場 レストラン グリーンパーク 
上野公園 工事がほぼ終わった西郷隆盛銅像前広場 上野公園 工事がほぼ終わった西郷隆盛銅像前広場 

右端に西郷隆盛銅像があり、左端に彰義隊墓所がある。以前は特に彰義隊墓所は鬱蒼とした木立の中にあり、雰囲気が全く変わってしまった。
 上野公園 西郷隆盛銅像前広場から階段を下る 上野公園 西郷隆盛銅像前広場から階段を下る 
上野公園 袴腰広場 上野公園 袴腰広場 

種類にもよるが、早くも桜が咲き始めている。
上野公園 公園 正門 上野公園 公園 正門 

手前には「日本の公園100選」の銘板がある。

 江戸時代初期、この地は津軽、藤堂、堀家の屋敷であったが徳川三代将軍家光は天海僧正に命じて寛永寺を建てさせた。寛永二年(一六二五)のことである。その後大きな変化もなく幕末を迎えるが慶応四年(一八六八)の彰義隊と官軍の戦争により寛永寺が焼失、一面焼け野原と化した。荒れ果てた姿のままであったが明治六年一月の太政官布告により公園に指定されたことがら公園地となった。
 恩賜公園のいわれは、大正十三年に帝室御料地だったものを東京市へ下賜されたことにちなんでいる。その後規模・景観はもとより施設など我が国有数の都市型公園として整備された。面積六十二万平方メートル余り。
 上野公園生みの親がオランダ人医師のボードワン博士。病院建設予定地であった上野の山を見て、その景観のよさがら公園にすべきであることを政府に進言して実現したものである。
動物園通り 上野公園前交差点で左折、中央通りへ 動物園通り 上野公園前交差点で左折、中央通りへ 
中央通り 上野駅 不忍口前 UENO3153(旧聚楽台) 中央通り 上野駅 不忍口前 UENO3153(旧聚楽台) 

かつての聚楽台に比べると少しはきれいになったかな、とも思うが、デザインが垢抜けないところは上野らしい。
JR 山手線 上野駅 不忍口 JR 山手線 上野駅 不忍口 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    上野寛永寺、上野公園散策H250312 目次  上野公園〜不忍池〜上野駅 目次  不忍池(弁天堂〜桜並木〜池畔遊歩道)    ページ トップ