|
偕楽園 東門 偕楽園レストハウスの右側沿いに進む
左折すると東湖神社に向かう。右側沿いだと偕楽園の東側の塀沿いの遊歩道を歩くことになる。 |
|
偕楽園 東遊歩道を南下 |
|
偕楽園 東遊歩道を南下
偕楽園レストハウスの西南角を過ぎると、九十九折の遊歩道になる。 |
|
偕楽園 九十九折の東遊歩道を南下 |
|
偕楽園 九十九折の東遊歩道を南下
左に常磐神社の表参道の石段と、大鳥居の影が見える。 |
|
偕楽園 九十九折の東遊歩道を南下
九十九折の東遊歩道の先に千波湖が見える。 |
|
偕楽園 九十九折の東遊歩道を南下
東遊歩道の曲がり角に大日本史完成之地の碑がある。 |
|
偕楽園 九十九折の東遊歩道 大日本史完成之地の碑
大日本史完成之地の碑について
大日本史は、明暦三年水戸第二代藩主徳川光圀卿が編纂に着手されてから歴代の藩主がその遺志を継承され實に二百五十年を経て圀順公の時に至り、明治三十九年この地で三百九十七巻の完成をみたのである。 |
|
偕楽園 九十九折の東遊歩道 大日本史完成之地の碑 |
|
偕楽園 九十九折の東遊歩道を南下 |
|
偕楽園 九十九折の東遊歩道から偕楽橋へ
偕楽橋を渡ると常磐線、県道50号線を超え、千波湖の北側にある桜川北側、南側の2ヶ所の降り口を経て、千波湖の南側の遊歩道に至る。
東遊歩道をそのまま進むと常磐線沿いの道に出て、左折し東進すると偕楽園駅(臨時駅)に出る。 |
|
常磐線、県道50号線に架かる偕楽橋を南下 |
|
常磐線、県道50号線に架かる偕楽橋を南下
偕楽園駅(臨時駅)には大勢の人が水戸方面への電車を待つ。
偕楽園駅(臨時駅)は梅まつり期間の土、日、休日の下り方面のみ臨時営業する。
乗客はこの駅で降りる時、臨時に配備された駅員から運賃精算済券を受け取る必要がある。これがないと、再乗車して水戸駅で精算するのが面倒になる。なお、suicaなどのICカードは簡易改札機で利用できる。但し、簡易改札機なので自動入金機能はなく残高不足では出場できないなど、ICカード利用に制約がある。 |
|
偕楽橋を南下 桜川北側への降り口
偕楽橋か最初の降り口である。 |
|
偕楽端を南下 桜川を渡る |
|
偕楽端を南下 桜川南側への降り口を下る |