|
京葉道路 隅田川に架かる両国橋 |
|
京葉道路 両国橋西交差点
両国橋を渡ってすぐにある交差点の左手は柳橋通りで、その奥に神田明神の神幸祭で昼食休憩が行われる両国旧仮置屋の川崎大師東京別院の薬研堀不動院がある。 |
|
京葉道路 両国橋西交差点
右手に旧跡両国広小路の碑があり、白いビルの手前横を右折、柳橋通りに入ってすぐに神田川河口の柳橋がある。 |
|
靖国通り(京葉道路) 浅草橋交差点で清杉通りを渡る
浅草橋交差点で京葉道路は靖国通りと改称する。
浅草橋交差点は東西に走る靖国通り(京葉道路)と、南西から東北に抜ける江戸通り、南東から西北に抜ける清杉通りとが交差する。清杉通りは交差点を過ぎると江戸通りに合流する。 |
|
靖国通り(京葉道路) 浅草橋交差点で左折、江戸通りへ |
|
江戸通り 馬喰町一丁目交差点
馬喰町一丁目交差点界隈は、馬喰横山の繊維問屋街である。 |
|
江戸通り 馬喰町一丁目交差点 |
|
江戸通り 馬喰町交差点 |
|
江戸通り 小伝馬町交差点で人形町通りを渡る
小伝馬町交差点を渡ると、寶田恵比寿神社で開催されているべったら市の提灯が飾られている。 |
|
江戸通り 小伝馬町交差点で人形町通りを渡る |
|
江戸通り 小伝馬町交差点 伝馬町の三大遺構
石町の時の鐘、伝馬町の牢屋敷跡、吉田松陰終焉の地の3件である。吉田松陰は安政の大獄で伝馬町の牢屋敷で刑死した。
都知事安井誠一郎の書であるが、もう少し字が綺麗だといいのに、と思わざるを得ない。 |
|
江戸通り 小伝馬町交差点 伝馬町の三大遺構
三大遺構がある十思公園は、人形町通りの小伝馬町交差点を北上し、すぐ左手奥にある。 |
|
江戸通り べったら市
往路で椙森神社参道から北上したが、奥の横断幕の向こうから来て左折(写真では右折)した。 |
|
江戸通り べったら市 |
|
江戸通り べったら市
江戸通りが昭和通りと交差する本町三丁目交差点手前の横丁が参道で、少し先の左に寶田恵比寿神社がある。
当初予定ではここからべったら市に行くつもりだった。 |
|
江戸通り 本町三丁目交差点で昭和通りを渡る |
|
江戸通り 室町三丁目交差点で中央通りを渡る |
|
江戸通り 新常盤橋交差点で左折、外堀通りへ |
|
江戸通り 新常盤橋交差点で左折、外堀通りへ
江戸通りはそのまま直進し、大手町に向かう。 |
|
外堀通り 日本銀行本店新館 |
|
外堀通り 常盤橋交差点 |
|
外堀通り 常盤橋交差点 日本銀行本店分館(貨幣博物館) |
|
外堀通り 常盤橋交差点
左に貨幣博物館、奥に三越本店新館が見える。 |
|
外堀通り 日本橋川に架かる一石橋を渡る |
|
外堀通り 日本橋川に架かる一石橋を渡る
一石橋は寛永年間(一六二四〜一六四七年)またはそれ以前から存在した橋である。左の写真に見られる一石橋の姿は、大正十一年に架け替えられた当時の姿で、アーチ部分の石積み、重厚な石の高欄や親柱、照明などの細部に至るまでデザインの施された橋であり、当時の時代を感じさせる西洋的でモダンな印象をかもし出している。
一石橋の上流半分は、昭和四十八年にスチール製の桁橋に架け替えられ、平成十一年には下流側半分にっいても架け替えエ事が行われて今日に至っている。大正時代当時の一石橋の姿を残しているのは上流側の大きい親柱と小さい親柱(当時の袖柱)のみとなり、残りの施設については、平成十一年の下流側架け替え工事に伴い、当時の姿と印象を残し継承する意味で新たに造り替えられている。 |
|
外堀通り 呉服橋交差点で左折、永代通りへ |
|
ゴール 永代通り 日本橋交差点 |