|
第二京浜(国道1号) 首都高2号目黒線 戸越インター
左の第二京浜(国道1号)を進む。 |
|
第二京浜(国道1号) 西五反田八丁目交差点で直進
西五反田八丁目交差点で左折すると中原街道を通り、天現寺橋に向かう。ここでは直進して桜田門に向かう。高架は首都高2号目黒線である。 |
|
第二京浜(国道1号) 西五反田八丁目交差点で直進
道なりには中原街道に向かうので、交差点を渡り右側の第二京浜(国道1号)に進む。 |
|
第二京浜(国道1号) 中原口交差点で中原街道と合流する
右から国道一号、左から中原街道とが合流し、歩道橋で左側に向かう。 |
|
第二京浜(国道1号) 西五反田歩道橋で直進
右折すると「ゆうぽうと」がある大崎広小路交差点で山手通りに出る。 |
|
第二京浜(国道1号) 西五反田歩道橋で直進 |
|
桜田通り(国道1号) 西五反田一丁目で山手通りを渡る |
|
桜田通り 目黒川に架かる五反田大橋 |
|
都営 浅草線 五反田駅
後方に桜田通りを跨ぐJR 五反田駅のホームが見える。 |
|
桜田通り JR 五反田駅のホーム下を進む |
|
桜田通り JR 五反田駅 東口広場 |
|
桜田通り 相生坂の急坂を上る
五反田駅のガード下をくぐり、高輪台駅まで延々と続く坂である。
相生坂の名称は、古く江戸時代から呼ばれていた。その由来は、御殿山方面から宝塔てら前を通る道と、この坂のある中原街道が、雉子神社の手前で合流していたことにもとずくとされる。
昔は急坂で険しいものであったが、だんだんと道路整備がされて現在のようになった。別名を雉子ノ宮坂ともいう。 |
|
桜田通り 相生坂 雉子神社
当社鎮座の起源は古く、御社号は元荏原宮文明年中には大鳥明神山神社とも称して居りましたが、慶長年間に徳川三代将軍家光公が鷹狩の折に、一羽の白雉が社地に飛び入ったのを稀な目出度いしるしであるとして雉子宮と名付けられた。江戸の社寺名所にその名を連ね明治維新に雉子神社と改められて現在に及んでいます。
当社は武蔵国荏原郡上大崎村下大崎村谷山村永峰町六軒茶屋町現在の品川区上大崎東五反田の全域と西五反田一、二、三丁目一円の氏神鎮守であります。
神域は昔から現在の処で社前の中原街道(国道一号線)が明治三十八年以来三度拡幅改修されて、次第に狭隘となりました。
明治以前は白雉山宝塔寺が別当職でありました。明治五年村社と定められ明治四十三年上大崎村に鎮座の三島神社を合祀して現在に及んでいます。 |
|
桜田通り 相生坂 雉子神社
文字がかすれていたりして、読みにくい。 |
|
都営 浅草線 高輪台駅 |