万歩計 トップ 散策点描 目次 東京、横浜の桜並木探訪 4部作H2304 目次 日比谷公園〜皇居東御苑〜北の丸公園〜靖国神社〜千鳥ヶ淵公園〜桜田門散策H230405 目次 皇居東御苑〜北の丸公園 目次  祝田橋交差点〜二重橋〜大手門 東御苑(本丸大芝生〜天守台跡〜北桔橋門)  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


東御苑(大手門〜大番所〜富士見櫓)

【関連サイト】 皇居点描
  東京の名園 皇居 東御苑
初積雪の靖国神社、皇居北の丸公園、東御苑散策(H23−02−15)


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

東御苑 大手門 高麗門 東御苑 大手門 高麗門  
東御苑 震災で損傷を受けた大手門 東御苑 震災で損傷を受けた大手門  
東御苑 震災で損傷を受けた大手門 東御苑 震災で損傷を受けた大手門  
東御苑 大手門 通行制限をしている渡櫓 東御苑 大手門 通行制限をしている渡櫓  

渡り櫓の一部の壁が崩落しており、入退場路に制限が設けられている。又、この制限のため普段は入園券の受領が行われるが、フリーパスで入場できた。
東御苑 大手門 通行制限をしている渡櫓 東御苑 大手門 通行制限をしている渡櫓  
東御苑 苑内案内図(大手門) 東御苑 苑内案内図(大手門)  

現在地は左中央端である。
東御苑 同心番所 東御苑 同心番所  

「番所」とは、警備の詰所のことで、百人番所、大番所とこの同心番所の3つが残っています.城の奥の番所ほど、位の上の役人が詰めていました。ここには同心が詰め、主として、登城する大名の供の監視に当っていました。
東御苑 百人番所前広場 東御苑 百人番所前広場  

 本丸と二の丸へ通じる要所である大手三之門の前に設けられた番所です。鉄砲百人組と呼ばれた、甲賀組、伊賀組、根来組、二十五騎組の4組が昼夜交代で詰めていました。各組には同心が100人ずつ配属されていました。
東御苑 百人番所前広場 東御苑 百人番所前広場  

百人番所前の広場で右手に曲がると、白鳥濠、二の丸庭園に向かう。汐見坂や、梅林坂から本丸に向かうことが出来る。
東御苑 中之門 東御苑 中之門  
東御苑 大番所 東御苑 大番所  

 「番所」とは、警備の詰所のことで、百人番所、同心番所とこの大番所の3つが残っています。中之門の側に設けられ、他の番所よりも位の高い与力・同心によって警備されていました。手前の坂を上ったところが本丸の入口で、中雀門がありました。
東御苑 クサボケ 東御苑 クサボケ  
東御苑 中雀門 東御苑 中雀門  
東御苑 富士見櫓 東御苑 富士見櫓  

富士見櫓は本丸大芝生に向かう手前で左折し、木立ちの中を進む。入園者は鉄柵があって間近には見られないが、天皇誕生日の一般参賀の際に帰りに宮内庁を経て石垣を見上げる形で眺めることができる。これがあの富士見櫓、と思うほど立派である。
東御苑 富士見櫓 東御苑 富士見櫓  

 「櫓」とは、倉庫や防御の役割をもった建物で、かつて江戸城には19の櫓がありました。今は、伏見櫓、桜田二重櫓と、この富士見櫓の3つが残っています。その中で、富士見櫓は唯一の三重櫓です。明暦の大火(1657年)で消失した天守閣の代用としても使われ、将軍が両国の花火や品川の海を眺めたといわれています。



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 東京、横浜の桜並木探訪 4部作H2304 目次 日比谷公園〜皇居東御苑〜北の丸公園〜靖国神社〜千鳥ヶ淵公園〜桜田門散策H230405 目次 皇居東御苑〜北の丸公園 目次  祝田橋交差点〜二重橋〜大手門 東御苑(本丸大芝生〜天守台跡〜北桔橋門)  ページ トップ