 |
大門通り 世界貿易センタービル前交差点 
この交差点から大門交差点までの大門通りの地下に大江戸線の大門駅がある。 |
 |
大門通り 大門交差点で左折、第一京浜へ 
大門交差点角に浅草線の大門駅の地上出口がある。 |
 |
第一京浜を南下  |
 |
第一京浜 「浜松町 町名の由来」 
武蔵野の東南端、広く海に面したこの辺りは、その天然資源も豊かなる為、古くより人間生活が営まれ、古墳時代の遺跡として今も芝公園台上に残る、大古墳跡に見られる如く集落を形成。漁業を中心とする活動が盛んであったと思われ、その関係が古く由緒ある社寺(芝大神宮等)が近隣に現存する。その後乱世を迎え太田道灌、平川城(江戸城の前身)を築く頃には、町らしき形態に成長したと考えられ、天正十八年(1590)徳川家康の江戸城入城を見、城下町計画に着手。慶長三年(1598)その菩提寺増上寺を麹町より現在地に移転、更に武家を中心に町年寄、特権商人、地元住民による東側海浜地帯の埋立工事完成。慶長六年(1603)東海道を現国道15号線上に定め、此の東西両側には日常生活用品から産業用資材まで各種商人が軒を連ね商業地域の中心となり、その両後背に大名屋敷が並ぶ江戸の町が出現した。当時此の町は増上寺代官と兼任であった、名主奥住久右衛門の支配下で「久右衛門町」と呼ばれ、元禄年間には遠江(静岡県)浜松出身の権兵衛と言ふ名主と交替した事より、これ以後「浜松町」に改名され、明治、大正、昭和、平成と受継がれ現在に続いている。江戸では歴史ある数少ない「古町」のひとつである。
尚、当町内には多くの史跡、旧跡(慶應義塾跡、新銭座跡、東京市電車庫第一号跡等)が点在している。 |
 |
第一京浜 「浜松町 町名の由来」 
板面の劣化、ひび割れがひどく、読みにくい。 |
 |
第一京浜 浜松町二丁目交差点  |
 |
第一京浜 金杉橋北交差点 
高架は首都高都心環状線で、左に進むと大渋滞で有名な浜崎橋ジャンクションである。 |
 |
第一京浜 古川に架かる金杉橋を渡る  |
 |
第一京浜 古川に架かる金杉橋を渡る 
狭い古川に屋形船がびっしりと停泊している。 |
 |
第一京浜 芝四丁目交差点で斜め右に進む  |
 |
第一京浜 芝四丁目交差点で斜め右に進む 
左に進むとJRのガード下をくぐり旧海岸通りとなる。 |
 |
第一京浜 芝5丁目交差点で第一京浜を直進 
都営三田線は、右折して日比谷通りを走行する。 |
 |
第一京浜 芝5丁目交差点で第一京浜を直進 
交差点奥にNEC本社が見える。 |
 |
第一京浜 芝5丁目交差点 江戸開城会見之地碑  |
 |
第一京浜 芝5丁目交差点 江戸開城会見之地碑 
三菱自工のショールームがある第一田町ビル前にある。
田町薩摩邸(勝・西郷の会見地)附近沿革案内
この敷地は明治維新前夜慶応4年3月14日幕府の陸軍総裁 勝海舟が江戸100万市民を悲惨な火から守るため、西郷隆盛と会見し江戸無血開城を取り決めた「勝・西郷会談」の行われた薩摩藩屋敷跡の由緒ある場所です。 この蔵屋敷(現在地)の裏はすぐ海に面した砂浜で当時、薩摩藩国元より船で送られて来る米などは、ここで陸揚げされました。 現在は、鉄道も敷かれ(明治5年)更に埋め立てられて海までは遠くなりましたが、この附近は最後まで残った江戸時代の海岸線です。 また人情噺で有名な「芝浜の革財布」は、この土地が舞台です。 |
 |
第一京浜 田町駅西口交差点で左折 
左折して突き当りの階段を上ると田町駅で、交差点角には都営浅草線の地上出口がある。 |
 |
JR 田町駅 西郷隆盛・勝海舟 会見の図 
時は慶応四年(一八六八)三月十四日、幕府の軍事取扱勝海舟は薩摩藩蔵屋敷に於て、官軍の大総督府参謀西郷南洲と最後の会見を行ない、戦火が招く江戸市民の災厄と諸外国の内政干渉とを絶対に避けるべしと説き、両雄互いに憂国の誠意にうたれ、ついに江戸総攻撃は中止された。その蔵屋敷跡に現在建っている三菱自動車ビルの前庭には『会見・の地』の碑がある。『当駅正面交差点右折、歩いて二分』 |
 |
JR 田町駅 西郷隆盛・勝海舟 会見の図 
田町駅西口交差点で左折し、エスカレーターで田町駅に上ってきた壁にレリーフが飾られている。 |
 |
JR 山手線 田町駅  |