|
西新井大師 表参道入口
表参道は短く、両側に並ぶ土産物店は名物の草団子が中心だが、くず餅や目無し達磨を売る店もある。 |
|
西新井大師 表参道 |
|
西新井大師 境内
土産物の屋台が進められている。10日後の7月13日から風鈴祭りが行われるが、それにしても早すぎる。 |
|
西新井大師 塩地蔵
山門を入ってすぐ左にある。
ここに安置される地歳菩薩は、江戸時代より特にいぼ取りその他に霊験ありと伝えられ御堂内の塩をいただきその功徳ある時、倍の塩をお返しするところから塩地歳と申し諸人の信仰盛なり。 |
|
西新井大師 塩地蔵 |
|
西新井大師 大本堂
天長(824〜834年)時代に弘法大師が祈祷をおこなうと、枯れ井戸から清らかな水が湧き、病はたちどころに平癒したと伝えられる。その井戸がお堂の西側にあったことから「西新井」の地名となった。
山門を抜けると正面に大本堂、左手前に六角観音堂、後方に大日如来像がある。大本堂の左横から裏に回ると、不動堂、庭園、十三重宝塔などがある。 |
|
西新井大師 藤棚
時期が外れているので普通の棚だが、5年前の前回(平成20年)5月に来た時は見事な花房だった。 |
|
西新井大師 藤棚前の池 |
|
西新井大師 宝物館 |
|
西新井大師 東門を出てぼたん園へ |
|
西新井大師 ぼたん園
時期外れなので門がわずかに開いているが、面白味もない風景である。前回は5月で見事なボタンを見ることが出来た。 |
|
西新井大師 ぼたん園 |
|
西新井大師 ぼたん園 |
|
西新井大師 鐘楼 |
|
西新井大師 ぼたん園、山門 |
|
西新井大師 山門
山門は寺院内に入る総門で三門とも書く。
この建物は、江戸後期の建立、素木造、楼上に五智如来を安置し両脇に寺門安護の金剛力士像をまつる。 |
|
西新井大師 山門 |
|
西新井大師 表参道 |
|
西新井大師 表参道入口 熱中症計は厳重警戒
現在時刻は11:55で、熱中症計は、温度は34.5℃、湿度は39%である。
熊野前交差点では時刻は10:50で、熱中症計は、温度は30.5℃、湿度は44%で、警戒であった。温度は青空が出てくるに連れかなり上がってきたが、湿度は低く、歩きやすくなってきた。 |
|
西新井大師 表参道入口
右折すると、江北駅から江北バス通りを歩いて環七通りを渡った西新井一丁目交差点に出る。左折すると東武大師線の大師前駅に向かう。
今回は直進して西新井大師参道交差点で右折、環七通りへ出る。 |