万歩計 トップ 散策点描 目次 イタリア、フランス周遊H240326-0402 目次 ベネティア散策H240327 目次  フィレンツェ散策H240328 目次  ローマ散策H240329 目次    ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


イタリア(ベネティア〜フィレンツェ〜ローマ)周遊H240327〜0329


 【目次】   ベネティア散策H240327   フィレンツェ散策H240328   ローマ散策H240329

【関連サイト】  

目次に戻る

  ベネティア散策H240327

 時差ボケもなく、集合の9時半まで1時間半あるのでホテルと、隣接するサン・マルコ広場界隈を散策する。ホテルの東側入口は運河に面し水上タクシー専用なので、西側から出て左折、小路を歩く。建物の高さが一定で、イタリア風の色使いの建物が並ぶホテルの東側の運河一帯を歩いた後、ホテルに戻り反対側に向かう。運河に架かる小橋を渡り、建物の抜けるとサン・マルコ広場で、奥にサン・マルコ寺院や大鐘楼が見える。
 ホテルからルイヴィトンなど有名店が並ぶ小路を進み、ホテル ヴィオリーノ・ドーロ前のゴンドラ乗船場に着く。同じような建物だらけで一人ではとても歩けない。ゴンドラ1艘に5人が乗船でき、大小様々の運河を進むが、狭い所では行き違いも難しいほど狭い。運河は臭いはしないが青緑色で、建物の壁の色が変わっている所まで水が来ることになる。ゴンドラで市内を見物して大運河に出て左折する。ゴンドラでの周遊は動画でも掲載している。
 残念ながら上流のリアルト橋から段々離れていく大運河沿いにゴンドラで見物し、途中で左折して運河へ入り市内見物をしていき、サン・モイぜ教会前の下船場に着く。

 市内は有料トイレだらけなので市内散策をしながらホテルに戻り、出なおして隣接するるサン・マルコ広場に向かう。広場に出る角には、かつての名門企業だが今は零落感が漂うオリベッティ社の事務所がある。サン・マルコ広場の奥にサン・マルコ寺院、その左にムーア人の時計塔、右に大鐘楼が見える。大鐘楼の角で右折すると、奥に右に聖テオドーロ像、左にサン・マルコの獅子像の円柱が立ち、右のサン・ソヴィニアーニ図書館の向かいにはベネティア共和国の総督邸兼政庁だったドゥカーレ宮殿がある。
 ベネティア共和国の総督邸兼政庁であったドゥカーレ宮殿の回廊に囲まれた内庭から黄金の階段を上り、そこから政庁や裁判所などの遺構があるが、撮影禁止である。黄金の階段は、白い化粧漆喰の丸天井の豊かな装飾と24金に由来する。宮殿を見物後、聖テオドーロ像、巨人の階段を経てサン・マルコ寺院(撮影禁止)を参拝してからサン・マルコ広場に戻る。
 サン・マルコ広場から東進、仮面舞踏会の仮面の土産物店を過ぎ、ゴンドラ乗船場向かいのベネチアングラス製造販売店に着く。職人が製作実演を行い、その後店内で製品の種類ごとに説明、販売を行う。宿泊しているホテル(カバレット エ ドージェ オルセオロ)の前の乗船場には、観光客を待つゴンドラが集まっている。

 サン・マルコ広場のムーア人の時計塔をくぐり、狭い路地を進みミニチュアの土産物店の壁に掲げられた「PER RIALTO」の表示に従い右折する。店には行進する1体40ユーロ(約4,400円)の人形や30ユーロ(3,300円)の自転車が飾られている。道なりに進み、「PER RIALTO」の表示に従い、右や左、時には建物内の道を進むが、左右両方を示すこともある。路地が広くなり小路になるとリアルト橋近傍で、18世紀のベネティア共和国の劇作家であるカルロ・ゴルドーニ(CARLO GOLDONI)像がある広場に至る。
 リアルト橋の東詰から大運河風景を見つつ南側の階段を上り、四阿風の建物から商店街が並ぶ北側階段に移り、下るとサン・ジャコメート教会(San Giacometo)がある。昼過ぎで閑散としている魚市場、青果市場を経て大運河沿いに歩き、全体がよく見える大運河に架かるリアルト橋前に至る。
 青果市場から左折、リアルト橋へ出て東詰へ戻る。リアルト橋近傍のカルロ・ゴルドーニ(CARLO GOLDONI)像を過ぎ、「PER S.MARCO」の表示に従い歩く。如何にもという鮮やかな赤で飾られたフェラーリ(Ferrari)のショップを見物した後、ムーア人の時計塔を抜けてサン・マルコ広場に戻る。サン・マルコ広場からホテルへ戻ると、ホテル前のゴンドラ乗船場は大混雑していた。

  フィレンツェ散策H240328

 ベネティアのサン・マルコ広場の外れにある水上タクシー乗船場から乗り、サン・マルコ運河を進み、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島、サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂、旧スタッキー製粉所と過ぎてトロンケットに着く。そこから高速バスに乗り、田園風景が続くが、ボローニャに近付くに連れ山並みが見え出し、4時間弱でフィレンツェ市内に到着する。
 バスを降り、河畔にホテルが並ぶアルノ川の上流に向かって歩き、フィレンツェ国立中央図書館、アッレ・グラツィエ橋、近代美術館、ガリレオ博物館と過ぎて、名所である2階建てのベッキオ橋手前で右折し、ウフィツィ美術館へ向かう。
 シニョリーア広場のヴェッキオ宮殿前にダビデ像(レプリカ)やメドゥーサの首を持つペルセウス像などが飾られているウフィツィ美術館に入る。メディチ家の美術品を収容し、その質、量ともにイタリア最大の美術館である。ウフィツィ美術館には、ポッティチェッリのヴィーナスの誕生、春を始め、何人もの画家による受胎告知や東方三博士の礼拝など、美術の教科書でお馴染みの絵画が間近に見られるが、写真撮影が禁止されているので紹介できないのが残念である。入口にはメディチ家の男子断絶により唯一の相続人で、トスカーナ政府に美術品を寄贈したアンナ・マリーア・ルイーザの肖像が飾られている。

 ウフィツィ美術館からライオン通り(ヴェッキオ宮殿の裏通り)を歩き、バルジェッロ国立美術館を経てダンテの生家博物館を通り、ドゥオーモ フィレンツェ大聖堂に向かう。ダンテは13世紀から14世紀にかけてフィレンツェで政治活動をしたが、政争に敗れて永久追放となった。神曲の作家としても有名である。
  ドゥオーモは大聖堂の意味で、フィレンツェ大聖堂の正式名称はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂で、1296年から140年以上かけて1436年に建設され、現在のドームは3代目である。大聖堂はレンガ色のドームと白い外壁の対比が鮮やかで、ジョットの鐘楼、八角形のサン・ジョヴァンニ礼拝堂で構成される。大聖堂の中は見物でき、天蓋の最後の審判は見事である。
 ダンテ、マキャベッリ、ミケランジェロ、ロッシーニなど著名人の墓があるサンタ・クローチェ教会からアルノ川河畔まで歩いてバスに乗る。ダビデ像(レプリカ)が飾られたミケランジェロの丘からはフィレンツェが一望できる。左にはウフィツィ美術館に隣接するヴェッキオ宮殿、アルノ川に架かるベッキオ橋が見え、中央にはドゥオーモ フィレンツェ大聖堂のドーム、右にはサンタ・クローチェ教会である。バスに乗り、市を囲む防壁の遺構を見つつホテルに向かう。

  ローマ散策H240329

 フィレンツェから高速道路に入り、約4時間後にローマ市内のピザ店で昼食を取る。9人に3種類のピザだが、1枚が日本のLLサイズの2回りも3回りも大きく、イタリアらしく大きさもバラバラである。その後バスでサン・ピエトロ大聖堂に向かう。
 サン・ピエトロ広場手前にバスは停められ、そこから歩く。サン・ピエトロ大聖堂に近づくに連れ、その壮麗にして巨大さに驚かされる。サン・ピエトロ大聖堂は大聖堂を中心に、左右の巨大な柱廊が両手で参拝者を抱え込むような構造になっている。翌週の復活祭での教皇によるミサの準備が進められており、観光客だけでなく、春休みの欧州各国の小中高生の修学旅行生も多い。右の柱廊に沿って歩き、オベリスクや、スイス人衛兵、噴水、聖パウロ像と経て、大聖堂の中央の扉や聖年の扉に至る。
 サン・ピエトロ大聖堂の内部は様々な絵画や像などが飾られ、カトリック教徒でもない門外漢にはピエタ像など、ごく限られてものしか分からない。聖堂に入ってすぐに閉鎖された聖年の扉の内側があり、右側廊のミケランジェロ作のピエタ像を見た後、中央身廊を進む。聖ペテロが殉教によって信仰を証した所であるコンフェッシオと教皇祭壇、壮麗な絵画が描かれたドーム、X字型の十字架で処刑され、その象徴となっている聖アンデレ像、ペテロの椅子の祭壇などを見物し、大聖堂を後にする。
 大聖堂を出て右の柱廊に沿って歩き、スイス衛兵の前を通り、復活祭でのミサの椅子が整然と並べられているサン・ピエトロ広場の聖ペテロ像、噴水と進み、ヴァチカン市国との国境にもなっているピオ12世広場からバスに乗る。

 サン・ピエトロ大聖堂を見物した後、コロッセオに向かう。スケジュールの都合でベネティア広場のヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂、フォロ・ロマーノ、コロッセオをバスの車中から見物後、フォロ・ロマーノの外れのコンスタンティヌスの凱旋門を10分間下車して見物する。ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世は明治4年(1871年)にイタリアを再統一した国王であり、フォロ・ロマーノは古代ローマ帝国の政治経済の中心地であった。フォロ・ロマーノ、コロッセオがほとんど見れてないのが残念である。

 トレビの泉があるポーリ宮殿の手前でバスを降り、歩く。トレビの泉は中央に水を司るネプチューン、左に豊穣の女神ケレース、右に健康の女神サルースが立つが、この前に来るまでが大変で、泉の前に座り込んでいる人も多い。投げるコインの数によって叶う願いが異なり、3枚ならキリスト教では禁じられている離婚もできる。スペイン大使館があることから名付けられたスペイン広場は、トリニタ・デイ・モンティ教会までのスペイン階段が有名であるが、オードリー・ヘップバーンのローマの休日のようにジェラードを食べることは階段を汚し、転倒する事故が相次ぎ、禁止されている。
 レププリカ広場(共和国広場)には ローマ皇帝ディオクレティアヌスが306年に建設した公衆浴場を、ミケランジェロが翼廊部分としたサンタ・マリア・デリ・アンジェリ教会があり、中央には妖精が戯れるナイアディの噴水がある。。ルイージ・エイナウディ通りを歩き、ローマ国立博物館新館のマッシモ宮、五百人広場を経て大きなターミナルであるテルミニ駅に着く。レストランで夕食をとった後、ライトアップされたベネティア広場を歩いてホテルへのバスに向かう。




 
万歩計 トップ 散策点描 目次 イタリア、フランス周遊H240326-0402 目次 ベネティア散策H240327 目次  フィレンツェ散策H240328 目次  ローマ散策H240329 目次    ページ トップ