(Since H14-10-28)
目次
掲示板(一言どうぞ) |
都庁前駅〜飯田橋駅〜両国駅+本所元禄市H241208
大きな地図で見る
地図上の歩行距離 12.7km(システムの機能上、実際のルートと違う場所があります)
Nkm/Mkm N:区間距離、M:起点からの累積距離
経路 A:都庁前駅〜新宿中央通り〜小滝橋通り〜職安通り〜B:東新宿駅(2.5km)〜職安通り〜大久保通り〜
C:飯田橋駅(3.8km/6.3km)〜小石川後楽園〜春日通り〜D:春日駅(1.4km/7.7km)〜
春日通り〜E:新御徒町駅(2.7km/10.4km)〜春日通り〜清澄通り〜F:両国駅(2.3km/12.7km)
目次に戻る
都庁前駅〜東新宿駅〜牛込神楽坂駅
新宿中央公園手前で、東京都庁第一庁舎前にある都庁前駅から中央通り(新宿副都心4号線)を東進 議事堂通り(新宿副都心10号線)下や中央通り東交差点で東通り(新宿副都心9号線)下を通り、地下道に入る。西口地下広場から西口地下連絡道をエスカレーターや階段で下り、新宿西口駅の改札口に至る。地上に向かうため、エスカレターの上り降りを繰り返し、小滝橋通りの新宿西口駅に着く。左には新宿大ガード西交差点があり、右にはイチョウ並木の小滝橋通りが見える。
きれいに黄葉したイチョウ並木の小滝橋通りを北上、北新宿百人町交差点で右折、職安通りに入り、山手線、西武新宿線の高架下を進むと右に新宿公共職業安定所がある。ここからは諺文表記があって、下にコメント的に日本語が書かれているコリアンタウンで、その先に鬼王神社があり、参道の鳥居脇にうずくまった鬼の頭上に水鉢を乗せた珍しい像や、富士塚で有名である。島崎藤村旧居跡の案内板の先にある新宿七丁目交差点で明治通りを渡り、東新宿駅に着く。
職安通り(抜き弁天通り)の長い坂を上り、抜弁天交差点で直進する。参道が南北に通り抜けでき、また苦難を切り抜けた由来から、抜弁天として信仰されてきた。職安通りを進むと警視庁第八機動隊庁舎があり、すぐそばに大久保の犬御用屋敷跡の案内がある。団子坂を上ると若松河田駅で、交差点で右折すると東京女子医大である。職安通りを進み突き当りの若松町交差点で右折、大久保通りへ入る。直進すると漱石由来の夏目坂通りで東西線早稲田駅に通じる。大久保通りを歩き、牛込柳町駅、焼餅坂(赤根坂)、山伏公園と過ぎて牛込神楽坂駅に至る。
飯田橋駅〜春日駅〜新御徒町駅
大久保通りの坂を下り、右折して坂を下ると毘沙門天で有名な善國寺がある神楽坂上交差点で早稲田通りを渡る。牛込消防署前交差点で右に曲がり、区内で現存する最古の鳥居や 金太郎をはじめ、多くの唱歌を作曲した田村虎蔵先生をたたえる碑がある筑土八幡神社に立ち寄る。東京厚生年金病院を過ぎ、飯田橋交差点で左折、外堀通りへ出て飯田橋公共職業安定所ノビルにある飯田橋駅に着く。
外堀通りの飯田橋職安前交差点で左折、小石川後楽園の正門を通り突き当りの後楽一丁目歩道橋先交差点で右折、都道牛込小石川線(都道434号)の小石川後楽園沿いを歩く。後楽園駅前交差点の歩道橋を渡り富坂下交差点で右折、春日駅がある文京シビックセンター沿いに春日通りを歩く。春日町交差点で白山通りを渡り 東富坂(真砂坂)を上ると真砂坂上交差点である。真砂坂上交差点で左折すると、文京ふるさと歴史館、真砂中央図書館と過ぎて坪内逍遥旧居・常磐会跡、樋口一葉旧居がある。本郷三丁目交差点で本郷通りを渡ると本郷三丁目駅である。
春日通りの湯島天神入口交差点で右折 、石造の大鳥居を通り唐門から湯島天神に入る。 正月の参拝客への絵馬や破魔矢などの授与所としての工事が行われている参集殿、梅園、受験生の参拝客や鈴なりの合格祈願の絵馬が飾られた社殿と過ぎ、夫婦坂から春日通りへ戻る。天神下交差点で不忍通りを渡り、上野御徒町駅がある上野広小路交差点で中央通りを渡る。アメ横があるJR御徒町駅の高架下、台東四丁目交差点で昭和通りを過ぎ、閑散とした春日通りを進むと新御徒町駅で、佐竹通り(佐竹商店街)が隣接する。
都営両国駅〜本所元禄市〜JR両国駅
春日通りを東進、元浅草一丁目交差点で清洲橋通りを、三筋二丁目交差点で新堀通りを、寿三丁目交差点で国際通りを渡ると大江戸線の蔵前駅で、厩橋交差点で江戸通りを渡る。蔵前駅は浅草線とは接続せず、厩橋交差点で右折して南下した所にある。冬の青空に映える白銀の東京スカイツリーを見つつ 隅田川に架かる厩橋を渡り、本所一丁目交差点で右折、清澄通りへ 入る。石原一丁目交差点で蔵前橋通りを渡ると東京都慰霊堂(旧陸軍被服廠跡)がある横網町公園で、置いてけ堀・御竹蔵跡の案内板がある日大一高、一中に続く江戸東京博物館に隣接して大江戸線の両国駅がある。
赤穂義士の討ち入りに合わせ、本所松坂町の吉良上野介邸跡界隈で行われている本所元禄市に立ち寄った。清澄通りのJR総武線の高架下を南下、緑一丁目交差点で右折して京葉道路へ入る。何故か撤去されている殉職警官の関東大震災慰霊碑がある本所警察署を通り、ファミリーマート角で左折、芥川龍之介の文学碑(杜子春)がある両国小学校正門角を曲がると平成24年度の本所元禄市会場である。大鍋が次々と空になる人気の屋台でちゃんこを楽しみ、地元商店街の衣料品販売で賑わう道を歩いて吉良邸跡に向かう。本所吉良邸跡(本所松阪町公園)はあ白塀で囲まれた小公園で、松坂稲荷大明神や、吉良上野介義央公座像などを見物する人が溢れている。
様々な屋台で賑わう本所元禄市会場を歩き、突き当りの道路を渡り、回向院に向かう.。裏門から入り、鼠小僧次郎吉の墓や海難供養碑群などの史跡記念墓地、来春開催の信州善光寺の出開帳の案内、相撲関係石碑群<力塚>などを見つつ、山門から両国二丁目交差点で京葉道路(国道14号)を渡り、国技館通りへ進む。国技館通りを飾る力士像を見つつ北上、構内に相撲グッズ、土産物販売コーナーがあるJR総武線の両国駅に着く。
|