万歩計 トップ 散策点描 目次 江戸・東京の事件、災害、刑場巡りH2209 第2部 板橋〜巣鴨〜白山221109 目次  巣鴨とげ抜き地蔵〜巣鴨駅〜白山駅 目次  慈眼寺(司馬江漢墓所、芥川龍之介墓所) 旧白山通り〜八百屋お七の墓(円乗寺)〜白山駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


巣鴨とげ抜き地蔵〜真性寺菊まつり〜巣鴨駅

【関連サイト】   東京の名所 巣鴨・雑司ヶ谷界隈(巣鴨 とげ抜き地蔵界隈)


 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 



豊島市場前交差点の次の交差点で白山通りを渡る 豊島市場前交差点の次の交差点で白山通りを渡る 

右奥の茶色の塀は、巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺)である。
白山通り 巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺)の塀沿いに進む 白山通り 巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺)の塀沿いに進む 
巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺) 本堂横から入る 巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺) 本堂横から入る 
巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺) 洗い観音 巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺) 洗い観音 

毎度のことだが、平日にもかかわらず長蛇の列である。
巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺) 本堂 巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺) 本堂 
巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺) 山門 巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺) 山門 
巣鴨地蔵通り 巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺)前 巣鴨地蔵通り 巣鴨とげ抜き地蔵(高岩寺)前 
巣鴨地蔵通り 名物「赤婆パンツ」 巣鴨地蔵通り 名物「赤婆パンツ」 
巣鴨地蔵通りを南下 巣鴨地蔵通りを南下 
巣鴨地蔵通り 名物 塩大福 巣鴨地蔵通り 名物 塩大福 
巣鴨地蔵通り 巣鴨駅側出入口 巣鴨地蔵通り 巣鴨駅側出入口 
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 

地蔵通りを出てすぐ右手にある。

真性寺由緒沿革

 当寺は、医玉山東光院真性寺と称し、真言宗豊山派に属し、奈良県桜井市初瀬にある総本山長谷寺の末寺てあります。
 当寺の開基は、聖武天皇勅願行基菩薩開基と伝えられています。中興開基は元和元年(西暦1615年)祐遍法印であります。御本尊は薬師如来でありまして、古来より秘仏として一切開扉されて来ておりません。当寺は江戸時代より弘法大師御府内八十八ヶ所第三十三番札所・江戸六地蔵参り第3番となっています。
 巣鴨は中山道の江戸への入り口に当り、八代将軍徳川吉宗公が度々狩りに来られ、当寺が御膳所とされていました。
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 

5日前に両国の横網公園(旧陸軍被服廠跡)を訪れた時には、猛暑で菊の発育が悪く、見るも無残な菊花展だった。
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 

桃太郎の菊人形である。
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 

像の高さは二.二.六八八メートル。深川の地蔵坊正元が発願し、江戸市中から多くの賛同者を得て、江戸六地蔵第四番(巡拝の順番は三番目)として、正徳四年(一七一四)ごろ建立したものである。
製作者は神田鍋町の鋳物師太田駿河守正儀。大正一二年(一九二三)の震災により破損したが修理されている。

なお、江戸六地蔵は次のとおりである。
  品川寺  品川区南品川三丁目
  東禅寺  台東区東浅草二丁目
  太宗寺  新宿区新宿二丁目
  真性寺  豊島区巣鴨三丁目
  霊巌寺  江東区白河一丁目
  永代寺  江東区(消滅)・・・深川不動尊に遺構あり
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 菊まつり 
白山通り 江戸六地蔵 真性寺 白山通り 江戸六地蔵 真性寺 
白山通り JR 巣鴨駅 白山通り JR 巣鴨駅 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 江戸・東京の事件、災害、刑場巡りH2209 第2部 板橋〜巣鴨〜白山221109 目次  巣鴨とげ抜き地蔵〜巣鴨駅〜白山駅 目次  慈眼寺(司馬江漢墓所、芥川龍之介墓所) 旧白山通り〜八百屋お七の墓(円乗寺)〜白山駅  ページ トップ